日本は本当に大丈夫なのか 「41失点」という数字に見た、W杯成否を占う分水嶺
本番のライバルに“手の内”を見せない戦い方
おそらく、勝とうというマインドを持ちながらも、この夜のジェイミー・ジャパンは多分に“手の内”を見せない戦い方をしていたのだろう。もちろん、南アフリカではなく、この試合を戦しっかりと分析をしてくるプールAのライバルたちを意識していたのだ。
【特集】“欽ちゃん球団監督”片岡安祐美の今 2度の流産を経て母に…思春期の後悔「生理に見て見ぬふりを」
(W-ANS ACADEMYへ)
この試合で密かに期待していたのは、日本代表が南アフリカを30点台に抑えることができるかだった。今季のラグビー・チャンピオンシップで、ニュージーランド、オーストラリアを抑えて優勝を果たすなど好調の南アフリカ相手に、勝敗を別にして40点以内の失点なら、プールAのライバルにも、いい戦いができるだろうと考えていた。
CTB中村亮土が、試合前の会見で「テストマッチは、2チームの合計得点が50点前後の争いになると思う。その中で、自分たちが何点取れるかの勝負」と語っていたが、実際の両チームの合計得点は48。この“中村理論”に準じて考えれば、ワールドカップでも相手の得点を25点以下に封じ込めなければスコアで上回れないことになる。
結果的に、ぎりぎり40点台に達してしまったスコアは、いわば2週間後に始まる世界的イベントの成否を占う分水嶺のような数字だろう。終盤に、積極的にトライを狙った結果、切り返されて2トライを許したことを考えれば、手堅い試合運びなら失点は30点台で終われただろう。しかし、いかなるプロセスがあっても40点を超えているという事実は変わらない。期待度という針は、わずかに「厳しい」というサイドに傾いている。
試合後にFLリーチ・マイケル主将は「この試合でティア1の圧力が、改めてわかったので、ワールドカップへの準備に関してはとてもいい試合だった。自分たちが何をやらないか、はっきりわかってきた。このチームは修正力は高いので、十分に時間はあります」と語っていた。41点という失点を30点台に下げることができるのか。
繰り返すが、ここからが「時間との戦い」になる。
(吉田 宏 / Hiroshi Yoshida)