野球は300、ラグビーはわずか4… 28年前の“英雄”吉田義人が募らせるW杯後の危機感
ボールを動かしトライを取るジェイミー流が「明確に出てきた」
PNCを3戦全勝で優勝した成績もさることながら、吉田氏が評価したのは、そのプレースタイルだ。ここにエディー時代との大きな違い、進化を読み取る。
【特集】“欽ちゃん球団監督”片岡安祐美の今 2度の流産を経て母に…思春期の後悔「生理に見て見ぬふりを」(W-ANS ACADEMYへ)
「ただ優勝しただけじゃなくて、ジャパンがこう戦うんだ、ここを強化してきたということが明確にでていた。具体的にいえば、ボールをワイドに動かしていく中で、選手1人1人が全員同じイメージを持ってプレーできている。だから、プレーに安心感がある。これは、ジョセフHCが就任当初からボールを大きく動かしていくラグビーを志向し続けてきた成果だと思います。エディーさんの時代は、そうじゃなかった。SHからのパスでFWにボールを持たせて、アタックを繰り返すのが基本でした。その中で相手防御にギャップができたときにBKにボールを展開していたのが、エディー・ジャパンの基本的なスタイル。でも、今のチームは15人全員がボールを動かし攻めている」
ジョセフHCがベースとするのは、NZのチームで積極的に用いられるポッド・ラグビーと呼ばれるスタイル。決められたエリアごとに必要な人数の選手を立たせて、攻撃を仕掛けるのが基本だ。そこに、日本チームの俊敏性を生かして、最終的には相手防御の薄くなったタッチライン際にボールを集めるのがジェイミー流。4年前のワールドカップでの1試合平均トライ数は2(失トライは3)だった。トライよりも、連続攻撃の中で相手が犯した反則にFB五郎丸歩のPGで確実に3点を加点していくのが基本的な戦術だったが、今の日本代表はトライで勝利を目指すチームに変貌している。
決勝トーナメント進出には、5チームによるプール戦で2位以上が条件だ。そのためには、世界ランキング9位の日本よりも上位のアイルランド(4位)、スコットランド(7位、すべて28日現在)を倒すのがノルマになるが、吉田氏の期待は高まっている。
「アイルランドは、NZ出身のジョー・シュミット監督のもとで力をつけている。伝統の力強いFWとNZ流のボールを動かすラグビーがうまく融合されているが、スコットランドは、新しい攻撃的なラグビーを志向しながらも、まだ従来の古いスタイルを脱却できていない印象です。実力は日本とほとんど差はないと考えていい。スコットランド戦は、絶対に勝てるという気持ちで臨むべき」
今季の戦いぶりを評価する一方で、懸念材料に挙げるのが反則とセットプレーだ。スコットランド戦では、自陣で不用意な反則を犯せば、前回大会でも主将としてチームを牽引したSHグレイグ・レイドローの正確なPGが、日本が武器とするキックには欧州最強とも評価されるFBスチュワート・フォグのカウンター攻撃が待ち受ける。この連載にも登場した多くのレジェンドが語っているように、セットプレーの安定と、反則を犯さないディシプリン(規律)がキーポイントと指摘する。