[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

卓球日本を相手に「勝利はなぜ難しかったのか」 大苦戦・中国で分析された世界2位&3位の問題点

「王芸迪は孫と正反対」「陳夢はピーク過ぎているのかも」厳しい指摘も

「王芸迪は孫と正反対で、普段の試合では非常に高いレベルの戦いをするが、肝心の試合になると手足が言うことを聞かない。王は昨年、早田に二度敗れているが、いずれも重要な試合での敗戦だった。メンタルの資質というのは天性のもので、後から訓練はできるが、努力では補えない部分もある。また、頭を使って考えることも必要だ」


【注目】“くいこみ”問題やズレ、ムレ、モレの悩みを軽減! 大学生アスリート6人がCW-X「スポーツ専用ショーツ」を試してみました(W-ANS ACADEMYへ)

 王芸迪とともに、東京五輪で頂点に立った陳夢についても「実力は依然として素晴らしいが、すでに30歳となり、ピークは過ぎているのかもしれない」と全盛期を過ぎていると分析。「陳夢は初めて早田に敗れ、それまでの『7連勝』が終わった」「2023年は女子シングルスで一度も優勝していない。メンタルに問題があり、心がリセットできず、勝つことへの渇望が失われていたのではないだろうか」と精神面に問題があると推測していた。

 その陳夢の闘志に火をつけたのが、第5試合で戦った15歳の張本だったと記事では紹介。試合後に陳夢が「15、6歳の子には負けたくなかった」と語っていたそうで「陳夢は負けたくなかった。それが彼女を刺激した」「張本を前にしたときの彼女の目は鋭く研ぎ澄まされた、勝利を渇望する目だった」と変化を指摘した。

 以前の中国代表は団体戦決勝であっても3-0で簡単に勝利する事が多かったと振り返っている同メディアは「ところが今回、中国は初めて、団体決勝でリードされる状況に追い込まれた」と今回のシチュエーションが以前までと違うことを強調。陳夢が大きなプレッシャーの中で戦ったことについて「以前であれば、優勝に花を添えるだけの試合だが、今回は死地からの回生の試合である。プロとしての末期にこのような経験ができたことで、陳夢の卓球人生は更に豊かなものとなったのではないだろうか」と競技人生においては良い経験だったとしていた。

(THE ANSWER編集部)





1 2
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集