[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

W杯日本代表、なぜ“大学経由”選手が急増? 02年大会以降で最多9人の背景にある事情

近年、大学サッカーへの注目が集まっている。というのも、Jリーグクラブのルーキーとして活躍する選手やチームの中心となる選手、そしてA代表の新星に大学出身者が増えたからだ。

26人が選ばれたカタールW杯の日本代表メンバー。三笘薫(中段左から4人目)や伊東純也(同右から2人目)ら大学経由の選手が9人を占めている【写真:ロイター】
26人が選ばれたカタールW杯の日本代表メンバー。三笘薫(中段左から4人目)や伊東純也(同右から2人目)ら大学経由の選手が9人を占めている【写真:ロイター】

前回大会の3人から急増、背景にある大学サッカーのレベル向上

 近年、大学サッカーへの注目が集まっている。というのも、Jリーグクラブのルーキーとして活躍する選手やチームの中心となる選手、そしてA代表の新星に大学出身者が増えたからだ。

【特集】初代金メダリストが次世代に繋ぐサポートの輪「夢を持ってくれたら」 / スケートボード・堀米雄斗選手インタビュー(GROWINGへ)

 例えば4年前のワールドカップ予選で、日本代表を本大会に導く重要なゴールを決めたのは山口蛍(ヴィッセル神戸)や井手口陽介(セルティック)ら、Jユースからプロの道へ進んだ選手だった。だが、今回のカタール・ワールドカップ(W杯)はどうだろう。アジア最終予選で4試合連続ゴールを決めた伊東純也(スタッド・ランス)や、出場権を獲得した敵地オーストラリア戦で2ゴールを記録した三笘薫(ブライトン)の名が上がる。

 そしてカタールW杯本大会に挑むメンバーには、“大学経由”の選手が9人選ばれた。今大会の登録メンバー数が26人と、前回大会までより「3枠」増えているとはいえ、2002年日韓W杯以降では最多だった3人(02、10、18年大会)を大幅に上回っている(※1998年フランスW杯メンバーの大半は高校卒業が93年Jリーグ創設以前の選手で、当時は大学進学が主流だったため11人を数えた)。

 なぜ、今のタイミングで“大学経由”組が盛り返してきたのか。そこには様々な背景や理由がある。

 1つは大学サッカーのレベル向上にある。サッカーをはじめとした「スポーツ」を売りの1つとして経営を進める流通経済大や東京国際大、4年連続で卒業生を川崎フロンターレへ輩出している桐蔭横浜大ら新興勢力が力をつけ、それに伴い中央大や筑波大、早稲田大といったかつての強豪が関東2部リーグに降格する時代となった。

 結果として関東大学サッカーは群雄割拠となり、1部、2部ともに強豪がひしめく状態になった。その中で行われるリーグ戦の強度の高さや真剣勝負の度合いは年々高まっており、大学の選手たちが今まで以上にレベルアップしている1つの大きな要因でもある。この強度や真剣勝負のレベルは、プロに負けず劣らずと言っていい。

 そして、その土壌づくりを牽引するチームとして、今年の関東王者である明治大や九州の雄・福岡大が挙げられる。

 特に関東のレベルを引き上げている存在として、明治大の存在を語らずにはいられない。「運動量・球際・切り替え」の三原則をベースとして、スピード感や90分落ちない強度あるサッカーを展開しているが、それを担うのが、Jユースや高校サッカーで“うまい”とされていた選手たち。テクニックを備えた彼らがハードワークするからこそ、言うまでもなく強い。

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集