[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

なぜスポーツで“脚はつる”のか トレーナーが教える対処法、意外な食材が補食に?

10月と言えば「スポーツの秋」。身体を動かし、気持ちの良い汗をかきたい季節だが、やはりスポーツと筋肉の関係は切り離せない。フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一氏が、スポーツトレーニングの舞台裏を語る定期連載。今回は、卓球の福原愛やバドミントンの藤井瑞希など日本を代表するアスリートの個人指導経験を持つ同氏に「つる原因と対処法」について訊いた。

つるのを防ぐには…キーワードは「ストレッチ」「体力回復」「水分補給」「食事」

 10月と言えば「スポーツの秋」。身体を動かし、気持ちの良い汗をかきたい季節だが、やはりスポーツと筋肉の関係は切り離せない。フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一氏が、スポーツトレーニングの舞台裏を語る定期連載。今回は、卓球の福原愛やバドミントンの藤井瑞希など日本を代表するアスリートの個人指導経験を持つ同氏に「つる原因と対処法」について訊いた。

 ◇ ◇ ◇

 脚がつる原因は一つではありません。一般的に知られているところで言うと、筋肉疲労や筋肉の柔軟性不足、カルシウム、カリウム、マグネシウムといった体内のミネラルのバランスの崩れ、水分不足を起こすから。また、加齢が関係するとも言われています。

 対処法としては、「つりやすい部位のストレッチを入念に行う」「休養をしっかりとって体力を回復する」「ミネラル不足の場合は適切な水分補給や食事、補食」が挙げられます。

 運動中の水分はお茶や真水よりも、カルシウム、カリウム、マグネシウムを含むスポーツドリンクがベター。補食にナッツやヨーグルトを食べるのも手です。また、お酒は利尿作用があり、飲むと体内の水分とともに、ミネラル分も排出されやすくなります。「運動後のビールがやめられない!」という方は、水分補給とおつまみで栄養素のカバーするように心がけましょう。

 さて、ときには運動の特殊性による動きやフォームが原因で、一部の筋肉に負担がかかり、つりやすくなることもあります。この場合はフォームを上手く改善する、またはフォームに負担がかからないよう、強化していく必要があります。

1 2

中野ジェームズ修一

スポーツトレーナー

1971年、長野県生まれ。フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP-C)。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナー。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球・福原愛、バドミントン・藤井瑞希らの現役時代を支えたほか、プロランナー神野大地、トランポリン競技選手など、多くのトップアスリートから信頼を集める。2014年以降、青山学院大駅伝チームのフィジカル強化指導を担当。東京・神楽坂に自身が技術責任者を務める会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」がある。主な著書に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)、『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)などベストセラー多数。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集