世界トップ選手は何を食べているのか 五輪選手村から見える「アスリート食の基本」
世界のトップを走るアスリートたちは一体、何を食べているのか? 世界中のトップアスリートが一堂に会するオリンピック選手村の食事から見える「アスリート食の基本」を、Jリーグの横浜F・マリノスやラグビートップリーグのパナソニックワイルドナイツなどの栄養サポートを手がける、公認スポーツ栄養士・橋本玲子氏が解説する。
公認スポーツ栄養士が解説、アスリート食の基本は「高タンパク、高炭水化物、低脂肪」
世界のトップを走るアスリートたちは一体、何を食べているのか? 世界中のトップアスリートが一堂に会するオリンピック選手村の食事から見える「アスリート食の基本」を、Jリーグの横浜F・マリノスやラグビートップリーグのパナソニックワイルドナイツなどの栄養サポートを手がける、公認スポーツ栄養士・橋本玲子氏が解説する。
「トップアスリートは何を食べているのか?」
「外国人の選手が実践している食事法は効果的なのか?」
スポーツの現場で、指導者や保護者からもこういった質問をよく受けます。
「強い選手は何を食べるべきか?」は誰もが知りたい情報ですが、実はアスリートの食事の基本は世界共通。国際オリンピック委員会(IOC)では、スポーツ栄養に関する合同声明のなかで、以下のように発表しています(2010)。
――エネルギーの必要量を満たし、野菜、果物、豆・豆製品、穀類、脂身の少ない肉、油分、炭水化物を中心としたバラエティに富む栄養価の高い食事であれば、ビタミンやミネラルを十分に補える。
つまり、「高タンパク、高炭水化物、低脂肪でビタミンミネラルが豊富なバランスのよい食事」であり、これは日本でもアスリート食の基本といわれています。国によって違いがあるのは、食材やメニュー。例えば、日本ならば主食は米やうどんが中心ですが、国によってはパスタ、パン、じゃがいもなどに変わります。タンパク質も日本では肉や魚だけでなく大豆製品もよく食べられます。必要なエネルギー量(kcal)は種目や年齢、性別、トレーニングの時期によって異なりますが、「外国人が何を食べているか?」は問題ではないのです。