[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

将来フィジカルトレーナーになりたい モノをいうのは「現場力」、必要な知識・資格は?

「THE ANSWER」で連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」を手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏。今回は「THE ANSWER」に届いた10代読者からの質問に回答した。その内容は「将来、フィジカルトレーナーになるためにどんな知識や資格が必要か」というもの。数々のトップアスリートを担当してきた中野氏が、自身の経験をもどにアドバイスをくれた。

「将来、フィジカルトレーナーになるためにどんな知識や資格が必要か」という質問に中野ジェームズ修一氏が回答【写真:AC】
「将来、フィジカルトレーナーになるためにどんな知識や資格が必要か」という質問に中野ジェームズ修一氏が回答【写真:AC】

読者から届いた質問にフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏の答えは?

「THE ANSWER」で連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」を手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏。今回は「THE ANSWER」に届いた10代読者からの質問に回答した。その内容は「将来、フィジカルトレーナーになるためにどんな知識や資格が必要か」というもの。数々のトップアスリートを担当してきた中野氏が、自身の経験をもどにアドバイスをくれた。

 ◇ ◇ ◇

Q.将来、フィジカルトレーナーになりたいと考えています。そのためには、どのような知識や資格が必要でしょうか?(10代・学生)

 質問に答える前に、「トレーナー」という仕事全体について少し説明します。

 スポーツの現場のトレーナーは、大きく2つに分けられます。1つ目は「マイナスの状態をプラスにする」仕事。2つ目は「ゼロの状態からプラスにする」仕事です。

「マイナスの状態をプラスにする」とは、リハビリテーションに携わる仕事です。「アスレチックトレーナー」や「メディカルトレーナー」がこれにあたります。

 スポーツ選手にケガはつきもの。例えば、「肩を痛めた」「靭帯を切った」など、ケガや病気、手術など、身体になんらかの障害を負った選手に対し、監督やコーチ、医師などと連携しながら、応急処置を施したり、運動療法などを用いたりして、復帰まで支えます。

「アスレチックトレーナー」はケガの予防につながる健康管理から、ケガをした際の対応まで、選手が安全に競技をするためにサポート。具体的には、テーピングやケガの応急処置、ケガ予防や復帰までのトレーニングプランの提供などがあります。

「メディカルトレーナー」は選手がケガをした際、運動機能を回復させることが主な仕事。医療従事者であり、主に整形外科などの医療機関に勤務しています。そのため、スポーツ選手だけでなく、一般のケガ人や高齢者をサポートする時間が多くなると思います。

 資格ですが、「アスレチックトレーナー」は、「柔道整復師」「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」といった国家資格を複数取得すると、仕事の場が広がります。「メディカルトレーナー」は「理学療法士」「作業療法士」といった国家資格の取得が必要です。

 質問者さんが目指す「フィジカルトレーナー」は、「ゼロの状態からプラスの状態にする」仕事です。こちらは、筋肉をつけたり、心肺機能を向上させたりして、体を強くする、パフォーマンスを上げる仕事になります。ウェイトトレーニングなどの知識が必要ですが、現在、国家資格はなく、民間の資格のみとなります。国内で取得できるものだとNSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)や日本トレーニング指導者協会(JATI-ATI)あたりが代表的です。

1 2 3

中野ジェームズ修一

スポーツトレーナー

1971年、長野県生まれ。フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP-C)。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナー。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球・福原愛、バドミントン・藤井瑞希らの現役時代を支えたほか、プロランナー神野大地、トランポリン競技選手など、多くのトップアスリートから信頼を集める。2014年以降、青山学院大駅伝チームのフィジカル強化指導を担当。東京・神楽坂に自身が技術責任者を務める会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」がある。主な著書に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)、『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)などベストセラー多数。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集