根強い「休養論」 傷だらけの錦織、「休まない」ではなく「休めない」理由
男子テニスシングルス世界ランク9位の錦織圭(日清食品)は、ウィンブルドン(7月3日開幕)の前哨戦となるゲリー・ウェバー・オープン2回戦で左臀部の故障により、途中棄権を余儀なくされた。今季はこれまで足首、右手首、臀部と痛みを抱えながらのシーズンを送り、まだタイトルを手にできていない。
世界ランク30位以内のコミットメント・プレーヤーに課される大会参加の義務
男子テニスシングルス世界ランク9位の錦織圭(日清食品)は、ウィンブルドン(7月3日開幕)の前哨戦となるゲリー・ウェバー・オープン2回戦で左臀部の故障により、途中棄権を余儀なくされた。今季はこれまで足首、右手首、臀部と痛みを抱えながらのシーズンを送り、まだタイトルを手にできていない。
一方、世界ランク5位のロジャー・フェデラー(スイス)は昨年、左足首の手術を受け、後半戦は休養を宣言。今季は全豪オープンを制するなど、全盛期の強さを取り戻したが、膝の負担を軽減するため、全仏オープンを含め、クレーコートシーズンを回避した。コンディションを整えながらタイトルを積み重ねるという理想的なサイクルでパフォーマンスを高めている。
満身創痍でコートに立ち続ける錦織も、いったん故障の完治を優先させ、万全の状態を取り戻すべき――という「休養論」もファンの意見では根強い。コンディションを高めるため、日本のエースもフェデラーのような日程調整を行わないのだろうか。その裏には、男子プロテニス協会(ATP)の定めた選手規約がハードルとして横たわっている。
「ATPは選手向けにオフィシャルルールブックというものを発行しています。2016年11月7日の時点で世界ランクトップ30位に入っている選手は今シーズン、『コミットメント・プレーヤー』と位置づけられます。この30人は、17年シーズンにATPツアーで全て本戦から参加できる権利を手にできます。年間のランキングに応じて、賞金も手にできますが、一方で大会参加の義務が生じるのです。
具体的に言えば、マスターズ1000のクラスの全大会、そして、12月のATPワールドツアーファイナルに招待された場合は重い故障などの理由がなければ、原則エントリーしなければいけません。また、500シリーズのクラスは4大会に参加しなければいけません。錦織選手が休めないのも、コミットメント・プレーヤーゆえの参加義務が理由です」
プロテニス選手の綿貫敬介は、こう解説してくれた。