札幌ドームを「負の遺産にしない」 ネガティブ報道に心痛、コンサドーレが示す二人三脚の姿勢
サッカー・Jリーグは今年、開幕30周年を迎えた。国内初のプロサッカーリーグとして発足、数々の名勝負やスター選手を生み出しながら成長し、1993年に10クラブでスタートしたリーグは、今や3部制となり41都道府県の60クラブが参加するまでになった。この30年で日本サッカーのレベルが向上したのはもちろん、「Jリーグ百年構想」の理念の下に各クラブが地域密着を実現。ホームタウンの住民・行政・企業が三位一体となり、これまでプロスポーツが存在しなかった地域の風景も確実に変えてきた。
連載・地方創生から見た「Jリーグ30周年」第8回、札幌【前編】
サッカー・Jリーグは今年、開幕30周年を迎えた。国内初のプロサッカーリーグとして発足、数々の名勝負やスター選手を生み出しながら成長し、1993年に10クラブでスタートしたリーグは、今や3部制となり41都道府県の60クラブが参加するまでになった。この30年で日本サッカーのレベルが向上したのはもちろん、「Jリーグ百年構想」の理念の下に各クラブが地域密着を実現。ホームタウンの住民・行政・企業が三位一体となり、これまでプロスポーツが存在しなかった地域の風景も確実に変えてきた。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
長年にわたって全国津々浦々のクラブを取材してきた写真家でノンフィクションライターの宇都宮徹壱氏が、2023年という節目の年にピッチ内だけに限らない価値を探し求めていく連載、「地方創生から見た『Jリーグ30周年』」。第8回は札幌を訪問。前編ではクラブの歴史を知る、代表取締役GMの三上大勝氏に話を聞いた。雪国である北海道に誕生した初のプロスポーツチームにとって、不可欠だったのは札幌ドームの存在。Jリーグに“秋春制”へのシーズン移行問題が浮上する中、今後もともに歩んでいく姿勢を示した。(取材・文=宇都宮 徹壱)
◇ ◇ ◇
札幌ドームを訪れるのは、コロナ前の2019年以来4年ぶり。ラグビーワールドカップでの取材以来のことだ。その日(9月16日)開催されるJ1リーグ第27節、北海道コンサドーレ札幌vs湘南ベルマーレのキックオフは19時。その前に、コンサドーレOBによる前座試合や、元イタリア代表のアレッサンドロ・デル・ピエロが登場するとあって、午後の早い時間帯から地元のファン・サポーターの姿をドーム周辺で多く見かけた。
早めにスタジアムを訪れたのは、クラブを運営する株式会社コンサドーレの代表取締役GM、三上大勝にインタビュー取材するためである。今年になって、クラブオフィスは札幌ドームに移転。引っ越し間もないオフィスの一角にて、インタビューは行われた。
まずは三上に、当時の北海道フットボールクラブ(HFC)にジョインした、1999年当時のことを振り返ってもらおう。
「当時の仕事は大きく3つ。まず、道内219(現在は179)市町村に5年かけてサッカースクールを開催する、プロジェクトの講師としての仕事。次に、全国の高校や大学の試合を視察する、スカウトとしての仕事。そして、2年後にオープンする札幌ドームで試合を開催する際、どのようなゾーンや席種を用意するかを検討する仕事でした」
1971年生まれの三上は、北海道室蘭市の出身。札幌大学を卒業後、NEC山形でプレーして、引退後はモンテディオ山形の設立に尽力している。幸い、クラブは新設されたJ2に加入するものの、三上は職員として残ることができず、北海道に戻ってHFCの事業部に招かれることとなった。
三上から1年遅れて2000年、ジェフユナイテッド市原(現・千葉)から、1人の選手が加入する。当時29歳の野々村芳和。のちにコンサドーレ札幌の社長、さらに会長を経て、2022年に第6代Jリーグチェアマンとなる男である。スカウトとして、獲得を提案したのは、三上だった。
「当時の監督だった岡田(武史)さんがあまりに偉大すぎて、選手は監督の指示をそのまま表現しようとするんですよ。悪いことではないんですが、サッカーは相手があるスポーツですから、監督の指示だけ守っていればいいというわけではない。僕が野々村という選手に注目したのは、彼のゲームを読む力と柔軟性をもって対応する力。こういう選手だったら、岡田さんの下で機能するのではないか。そう考えて、強化部に獲得を進言しました」
野々村は2000年シーズンでのJ1昇格に大きく貢献し、翌01年に現役を引退。その後は東京と札幌を行き来する時代が続き、2013年にHFCの社長に就任した。同じタイミングで三上はGMとなり、以降は二人三脚で北海道唯一のJクラブを成長させるプロジェクトを遂行していく。そして2022年、野々村がチェアマンに就任すると、三上はGMという役職のまま、クラブ経営を引き継ぐこととなった。