[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

30年で「10→60」クラブに拡大 Jリーグが変えた日本スポーツ界と地方都市の風景

J2ながら昨年の天皇杯で優勝したヴァンフォーレ甲府。その歴史は艱難辛苦に満ちたものであった【写真:宇都宮徹壱】
J2ながら昨年の天皇杯で優勝したヴァンフォーレ甲府。その歴史は艱難辛苦に満ちたものであった【写真:宇都宮徹壱】

開幕戦を戦ったマリノスと消滅危機から生き残った甲府

 国立競技場が新しくなって、初めて開催されたスーパーカップ。ここから30年前の、開幕時のまばゆい光景を想像するのは難しい。けれども、Jリーグが30年の間に積み上げてきた「厚み」のようなものは、この舞台に立つ両クラブからも、十分に感じとることができた。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 まず、横浜FM。言うまでもなく30年前、セレモニー後のオープニングゲームを飾った名門クラブである。開幕戦のカードは、ヴェルディ川崎VS横浜マリノス。「あれ、ヴェルディって東京じゃないの?」とか「なぜF・マリノスじゃないの?」というリアクションに対しては、往時を知る世代がきちんと説明する必要があるが、ここでは先を急ぐ。

 ともに「オリジナル10」に名を連ね、同じ横浜を本拠とするマリノスとフリューゲルスの合併が発表されたのは、Jリーグ開幕から5年後、1998年のこと。合併に関しては、F側の親会社である全日空と佐藤工業の経営危機が指摘されていたが、実はM側の日産も厳しい経営状況にあった。クラブの人気も低迷し、前年の1997年の平均入場者数は9211人にまで落ち込んでいる(4桁はこの年のみ)。

 対する甲府もまた、艱難辛苦の時代をくぐり抜けてきたクラブだ。こちらは1999年に創設されたJ2の「オリジナル10」。しかし、最初の3シーズンはいずれも最下位に終わり、2001年には44節のうち敗戦が34試合という最悪のチーム状況であった。

 ただ、勝てないだけではない。練習環境も劣悪で、公営のグラウンドを日々転々としていた(クラブが優先使用できるクラブハウスと芝のピッチが完成したのは2013年)。加えて親会社を持たない出自ゆえ、深刻な債務超過を抱えたままJ2に参入。チーム存続が危ぶまれるほどの経営危機に、たびたび見舞われることとなった。

 横浜FMも甲府も、それぞれに危難と雌伏の時代を経ての今がある。それぞれの歴史については、それこそ膨大な物語を内包しているため、ここではあえて触れない。ただ、国立でのスーパーカップという晴れがましい舞台に立つ両クラブに、私は「Jリーグ30周年」の厚みと重みというものを感じずにはいられないのである。

 30年という月日は、多くのものを変えていく。人も、組織も、そして国のありようも。当初は10クラブで始まったJリーグも、30年後には6倍の60クラブとなった。しかも、北は北海道から南は沖縄まで、今では「Jなし県」のほうが少数派。そうしたなか、Jリーグはクラブとホームタウンを年々増やしながら、それぞれの街の風景を変えていったのである。

1 2 3

宇都宮 徹壱

1966年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了後、TV制作会社勤務を経て97年にベオグラードで「写真家宣言」。以後、国内外で「文化としてのフットボール」を追う取材活動を展開する。W杯取材は98年フランス大会から継続中。2009年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞した『フットボールの犬 欧羅巴1999-2009』(東邦出版)のほか、『サッカーおくのほそ道 Jリーグを目指すクラブ 目指さないクラブ』(カンゼン)、『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』(エクスナレッジ)など著書多数。17年から『宇都宮徹壱WM(ウェブマガジン)』を配信している。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集