[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「カタールW杯を見た世代」が築く未来 “死の組”突破が日本サッカーに残した財産とは

日本サッカーの未来を支える「カタールW杯を見た世代」

「日本で、この試合を見たから、サッカーをするようになった、サッカー選手になった、という子供たちが増えたらいいなと。日本サッカーはさらに進化すると思います。自分たちもベスト8にまで進んで“新しい景色”が見たいし、この戦いが日本サッカーの発展につながると信じて」

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 カタールW杯グループリーグ最終戦でスペインを破ってベスト16に進んだ後、日本の主将である吉田麻也はそう語っていた。ベスト8に進むことはできなかったが、子供たちに与えた影響は大きい。すでに各都道府県でサッカースクールなどの入校応募者は増えているという。世界の強豪と全力で戦って歓喜する姿が、感動を生まないわけがない。その効果はこれから隅々まで波及するはずだ。

<カタールW杯を見た世代>

 それは日本サッカーを支える、新しいうねりになるだろう。

 大会後、日本サッカー協会は今回の日本代表選手26人が11~21歳時に所属した国内のクラブや学校に対し、育成還元金を支払うことを決定している。1チームにつき、30万円×在籍年数を還元。小規模のクラブにとってはハード面を改善できるはずで、総額は7500万円になるという。

 育成の観点から、これは素晴らしい試みと言える。

 結局のところ、育成を成功させるには、現役選手が輝かしい姿を示すことが一番である。模範というか、憧れこそが、子供たちの技術を上達させる。強豪国に一流選手がどんどん出てくるのは、一流選手の夢のようなプレーに憧れる子供たちがいるからだ。

 カタールW杯の日本代表は、その希望をつなげたと言える。

(小宮 良之 / Yoshiyuki Komiya)

1 2 3

小宮 良之

1972年生まれ。大学卒業後にスペインのバルセロナに渡り、スポーツライターに。トリノ五輪、ドイツW杯を現地取材後、2006年から日本に拠点を移す。アスリートと心を通わすインタビューに定評があり、『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など多くの著書がある。2018年に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家としてもデビュー。少年少女の熱い生き方を描き、重松清氏の賞賛を受けた。2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を上梓。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集