[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

スペインの育成が“結果至上主義”にならない理由 日本と決定的に異なる才能発掘の構造

スペインサッカーに精通し、数々のトップアスリートの生き様を描いてきたスポーツライターの小宮良之氏が、「育成論」をテーマにしたコラムを「THE ANSWER」に寄稿。世界で“差を生む”サッカー選手は、どんな指導環境や文化的背景から生まれてくるのか。日本の育成現場では長らく、大会でコンスタントに結果を残す「強豪」と呼ばれるチームが存在感を発揮してきた。結果を追求する指導は時に社会問題にもなってきたが、一方、育成大国として知られるスペインではそうした“結果至上主義”は構造的に生まれないという。その背景を、バスク地方のアカデミーを例にして探った。

育成大国として知られるスペインでは“結果至上主義”が生まれない理由【写真:Getty Images】
育成大国として知られるスペインでは“結果至上主義”が生まれない理由【写真:Getty Images】

連載「世界で“差を生む”サッカー育成論」:日本の育成年代と「強豪」の看板

 スペインサッカーに精通し、数々のトップアスリートの生き様を描いてきたスポーツライターの小宮良之氏が、「育成論」をテーマにしたコラムを「THE ANSWER」に寄稿。世界で“差を生む”サッカー選手は、どんな指導環境や文化的背景から生まれてくるのか。日本の育成現場では長らく、大会でコンスタントに結果を残す「強豪」と呼ばれるチームが存在感を発揮してきた。結果を追求する指導は時に社会問題にもなってきたが、一方、育成大国として知られるスペインではそうした“結果至上主義”は構造的に生まれないという。その背景を、バスク地方のアカデミーを例にして探った。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 ◇ ◇ ◇

 日本サッカーの育成現場では、今も“結果至上主義”がはびこっている。大会での成績が強力な看板になる。

「あそこは強豪だから」

 そう呼ばれるようになったら、ブランド化の成功だ。

 誤解を恐れずに言えば、結果を出したクラブや学校からプロになる選手が出るのは、一つの必然だろう。指導が良いかどうか、は必ずしも問題ではない。1人の突出した選手によって、集団はどうにでも変わる。そこでの結果が白黒をつけ、ブランディング化された組織には優秀な子供たちが入り、強さのサイクルが生まれ、プロ選手も増える。

 また、育成年代では体力的に鍛え上げただけで、実は結果が出やすい。有力な運動能力の選手を集め、その肉体を極限まで鍛えたら、相手を凌駕できる。選手は、その学校やクラブが有名選手を輩出していたら、疑問を持ちながらも従う。

「これで、あの選手は育った」

 指導者に言われると、信じて全力を尽くす。一歩間違えれば、宗教的な世界だ。

 熊本、秀岳館高校で起きた“いびつな関係”は、まさにその弊害だろう。目を覆う暴力が常態化していたわけだが、学校関係者はサッカーの本質も知らず、結果だけを見ることで、何も意見できなかった。そこで、“裸の王様”が生まれた。

1 2 3

小宮 良之

1972年生まれ。大学卒業後にスペインのバルセロナに渡り、スポーツライターに。トリノ五輪、ドイツW杯を現地取材後、2006年から日本に拠点を移す。アスリートと心を通わすインタビューに定評があり、『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など多くの著書がある。2018年に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家としてもデビュー。少年少女の熱い生き方を描き、重松清氏の賞賛を受けた。2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を上梓。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集