箱根駅伝で優勝4度、大東大に復活の兆し “高校日本一”の名将が就任1年目で挑む改革
「高校生に負けるようなレベルの選手」は変貌を遂げるか
「彼は去年、全日本選考会、箱根予選会と失敗しているので、彼自身に不安があった。そのなかで4組目を任せるのはちょっと難しいかなと思いました。2組目で気持ちよく走らせて、“走れるんだ”っていうのを彼自身が分かってくれれば、箱根予選会ではもっと上を目指してやれるんじゃないかなと思います」
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
真名子監督の下、ピーターは自信を取り戻し、結果に結び付けている。確かに他校の留学生と比べれば、まだまだ力が劣るかもしれないが、これから脅威となってきそうだ。
ピーターだけではない。5月の関東インカレでは、3000メートル障害で佐竹勇樹(3年)が優勝を飾っている。また、全日本選考会を回避した4年生の主力も控えており、チームの底力はまだまだ計りしれない。
もちろん、意識改革だけですぐに効果があったわけではない。昨年まで真名子監督が指導していたのは高校生でも、全国トップチームなのだ。大学生とはいえ、一部の主力を除けば「ほとんどが高校生に負けるようなレベルの選手だった」。高校生に勝てるレベルになるまでは、高校生と同じような練習を課し、ある程度実績を残せるようになったら、個性を生かす指導をしていこうと、真名子監督は考えた。
例えば、負荷の高い練習(ポイント練習)以外のジョグは、これまでであれば各自がフリーで行うことが多かったが、集団で行うようにし、練習の質を上げた。その一方で、近年の高速駅伝に対応できるように、スピードを重視したトレーニングを課してきた。そういった成果が全日本選考会で表れたと言っていい。
全日本選考会後の挨拶を、真名子監督はこんな言葉で締め括った。
「箱根の予選会も、もちろん本戦もあります。全日本と箱根と、周りから見たら無理だろうと思われるかもしれないけれども、でもお前たちは、3か月でここまで来られたのだから、できないことはない。シード権を獲りにいきましょう、しっかりと。さらに強くなりましょう。頑張りましょう」
この言葉に勇気付けられた学生は多かったのではないだろうか。一夏を越えた時、このチームはさらに変貌を遂げているかもしれない。
(和田 悟志 / Satoshi Wada)