[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

日本代表は「眩しい存在であるべき」 日韓W杯から20年、宮本恒靖が“スター不在”危惧

2002年日韓ワールドカップ(W杯)の開催から、今年で20周年を迎えた。日本列島に空前のサッカーブームを巻き起こした世界最大級の祭典は、日本のスポーツ界に何を遺したのか。「THE ANSWER」では20年前の開催期間に合わせて、5月31日から6月30日までの1か月間、「日韓W杯、20年後のレガシー」と題した特集記事を連日掲載。当時の日本代表メンバーや関係者に話を聞き、自国開催のW杯が国内スポーツ界に与えた影響について多角的な視点から迫る。

宮本恒靖は、カタールW杯での日本代表の活躍と熱狂の再来を期待【写真:荒川祐史】
宮本恒靖は、カタールW杯での日本代表の活躍と熱狂の再来を期待【写真:荒川祐史】

「日韓W杯、20年後のレガシー」#33 宮本恒靖の回顧録・第5回

 2002年日韓ワールドカップ(W杯)の開催から、今年で20周年を迎えた。日本列島に空前のサッカーブームを巻き起こした世界最大級の祭典は、日本のスポーツ界に何を遺したのか。「THE ANSWER」では20年前の開催期間に合わせて、5月31日から6月30日までの1か月間、「日韓W杯、20年後のレガシー」と題した特集記事を連日掲載。当時の日本代表メンバーや関係者に話を聞き、自国開催のW杯が国内スポーツ界に与えた影響について多角的な視点から迫る。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 日韓W杯でのベスト16という成績は、1990年代からの育成年代における強化が実を結んだ結果だった。熱狂に包まれた自国開催W杯から20年、日本サッカーは着実な進化を遂げてきた一方、課題も見え始めている。20年前の主役の1人だった宮本恒靖は、今年行われるカタールW杯での日本代表の活躍と熱狂の再来を期待している。(取材・文=佐藤 俊)

 ◇ ◇ ◇

 2002年日韓W杯、日本は史上初めて決勝トーナメントに進出したものの、トルコに0-1で敗れ、ベスト16で大会を終えた。

 当初はフランスW杯で3戦全敗に終わった日本が、ホスト国とはいえ結果を出せるのかと懐疑的な見方をされていたし、チームを率いるフィリップ・トルシエはたびたび選手やメディアと衝突するなど、すべてが順調にきたわけではなかった。それでもW杯出場2回目で初勝利を挙げ、グループリーグも首位通過するなど、日本サッカーの躍進を象徴する大会になった。

 その背景には、中田英寿というエースがいて、稲本潤一や小野伸二ら「黄金世代」の優秀な選手が集うなか、まだ世界をそれほど知らない若い選手たちに厳しさを持って接し、戦ったトルシエの功績が大きい。

 宮本はそれと同様に、日本サッカー界の取り組みも大きかったと語る。

「日韓ワールドカップで日本がベスト16まで行けたのは、90年代からの強化が実を結んだからだと思います。93年のU-17の大会に臨むチームのドイツ、フランス遠征や、97年のU-20を目指すチームのイタリア、オーストラリア遠征など、強化育成にお金をたくさん使ってくれた。自分たちや次の世代も合宿や試合などで世界を経験して、一番動ける時にワールドカップを戦えた。突然、2002年で自分たちが強くなったのではなく、その前の10代での強化育成がすごく重要だったし、その成果が2002年に出たと思います」

1 2 3

佐藤 俊

1963年生まれ。青山学院大学経営学部を卒業後、出版社勤務を経て1993年にフリーランスとして独立。W杯や五輪を現地取材するなどサッカーを中心に追いながら、大学駅伝などの陸上競技や卓球、伝統芸能まで幅広く執筆する。『箱根0区を駆ける者たち』(幻冬舎)、『学ぶ人 宮本恒靖』(文藝春秋)、『越境フットボーラー』(角川書店)、『箱根奪取』(集英社)など著書多数。2019年からは自ら本格的にマラソンを始め、記録更新を追い求めている。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集