[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

高校サッカー強豪校が挑む「新しい部活の形」 熱血指導の限界と選手主体の可能性

佐藤実(まこと)は、まだ部活が根性主義に染まり切っていた24年前に堀越高校を卒業した。上意下達が徹底され、監督が水を飲むのを禁じれば、従うしかない時代だった。 「良い選手が集まり、みんなで話し合うと面白い発見があり、自分たちでサッカーを作っていける感触があった。でも、そういうわけにはいかず、不完全燃焼のままもやもやした気分で卒業しました」

佐藤実監督【写真:加部究】
佐藤実監督【写真:加部究】

【短期連載第1回】堀越高校サッカー部「ボトムアップ方式」への挑戦――佐藤実監督に訪れた指導者としての転機

 佐藤実(まこと)は、まだ部活が根性主義に染まり切っていた24年前に堀越高校を卒業した。上意下達が徹底され、監督が水を飲むのを禁じれば、従うしかない時代だった。

「良い選手が集まり、みんなで話し合うと面白い発見があり、自分たちでサッカーを作っていける感触があった。でも、そういうわけにはいかず、不完全燃焼のままもやもやした気分で卒業しました」

 やがて指導者として母校に戻るが、当初は「与えていくことが強化には最適」だと信じて、従来通りのトップダウンで熱血指導に徹した。しかし上から熱を注ぎ込んでも結果は伴わず、選手たちからも達成感が伝わってこない。これでいいのか、と思い悩んでいる時に、ボトムアップ方式でインターハイを制した広島観音高校の記事を目にした。自主自立をテーマに掲げる同校監督の畑喜美夫は、涼しい顔で語っていた。

「僕がコーヒーを飲んでいる間に、選手たちが優勝してしまいました」

 佐藤が行動に移るのは早かった。

「選手たちの自主性を伸ばして結果も乗せてくる。まるでいいとこ取りじゃないか」

 早速畑と連絡を取り広島へ向かう。3泊4日、畑の新しい赴任先の安芸南高校と、原点となる大河FCの練習を見学し、この濃密な経験が転機となった。畑は自発的にトレーニングに取り組む選手たちに柔らかな視線を送り、大河FCでは畑の師に当たる浜本敏勝が子供と同じ目線で楽しげに指導をしていた。

「サッカーを始めた頃は、お兄ちゃんコーチが一緒にボールを蹴ってくれて本当に楽しい。その感覚のままの部活なら、自発的にもっと上達したいと意欲的に取り組むはずです。逆に監督や先輩が怖くてやめられない。そんなふうにサッカーが義務になったら、惰性になってしまいます」

1 2

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集