拳四朗VS矢吹に見るボクシングと“バッティング” 絶妙な距離感を狂わせた要因とは
ボクシングの元WBC世界ライトフライ級チャンピオンである木村悠氏が、ボクサー視点から競技の魅力や奥深さを伝える連載をスタート。2回目となる今回は、9月に行われたWBC世界ライトフライ級タイトルマッチで起こった“バッティング騒動”について、元ボクサーとしての自身の経験と見解を示している。
連載「元世界王者のボクシング解体新書」: 競技の性質上、バッティングはよくある
ボクシングの元WBC世界ライトフライ級チャンピオンである木村悠氏が、ボクサー視点から競技の魅力や奥深さを伝える連載をスタート。2回目となる今回は、9月に行われたWBC世界ライトフライ級タイトルマッチで起こった“バッティング騒動”について、元ボクサーとしての自身の経験と見解を示している。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
◇ ◇ ◇
ボクシングの前WBC世界ライトフライ級王者・寺地拳四朗(BMB)陣営は8日、王座陥落となった9月22日の矢吹正道(緑)との世界戦の裁定を巡り、日本ボクシングコミッション(JBC)に質問状を送ったものの、その回答に不満を表明した。陣営側は9ラウンドで拳四朗が右目上を切って流血したが、直前に故意のバッティング(頭での相手への打撃)があったのではないかとして、JBCの見解を求めていた。
9月に行われたこの試合は、絶対王者として君臨する拳四朗に、矢吹が挑戦者として初の世界戦に臨む注目の一戦だった。矢吹はこの階級では破格のパンチャーで、91%のKO率を誇る。
前半は拳四朗も手数が少なく、矢吹が拳四朗の打ち終わりにパンチを合わせてペースを握り、途中採点は2-0で矢吹がリードした。ポイントを取られ焦りを見せた拳四朗は、距離を詰めてポイントを取りに行った。
これまでの世界戦ではリードすることが多く、8戦全勝5KOと抜群の安定感を見せていた拳四朗。しかし、この日はリードを許し、追っていく展開となった。距離も詰まり、打ち合いが強い矢吹の間合いに引き込まれていく。8ラウンドではさらに点差が開き、3-0と矢吹にリードを許した。
焦った拳四朗は、勝負をかけて前に出た。9ラウンド、問題とされるシーンが起きた。矢吹が飛び込みながら前に出た時、ヘッドバットのような形となり拳四朗がカット。レフェリーはパンチによるヒッティングの傷だと判断した。
ヒッティングとしてのカットの場合、途中で試合が止まると拳四朗のTKO負けとなる。そのため拳四朗は次の10ラウンドに勝負をかけ、激しい打ち合いを仕掛けたが、逆に矢吹の返り討ちにあいTKO負けを喫した。
ボクシングでは競技の性質上、バッティングはよくある。特に近い距離での打ち合い時では、前に出ようとすると両者の頭が当たってしまう。
両者の頭が当たっても当てた方より当たった方がカットしやすく、特に目の上や額はカットしやすい。私も経験があるが、顎を引いた状態では切りにくく、逆に顎が上がった状態の時に頭が当たると切りやすい。ボクシングでのカットはパンチでのヒッティングもあるが、ほとんどの原因はバッティングだ。