[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「30回やっても勝てない相手」が本気で挑むW杯 “1-0”に潜む日本と世界の差

「30回やっても勝てないかもしれない相手が、最後は1-0で終わろうと必死でした」――名波浩

初出場の98年W杯初戦、強豪アルゼンチンに名波浩が感じた“残り15分の本気”

「30回やっても勝てないかもしれない相手が、最後は1-0で終わろうと必死でした」――名波浩

 日本サッカーの歴史を振り返れば、特にアマチュア時代は極端に国際Aマッチが少ない。例えば現在のキリンカップも、「ジャパンカップ」という名称で産声を上げ、欧州、南米からクラブチームを、アジアからは代表チームを招待する国際トーナメントだった。1990年代に入り代表チーム参加のトーナメントに変わっても、開催時期やコンディション面を考えれば、どこまで真剣勝負になるかは未知数だった。

 1995年から97年フランス・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の途中まで指揮を執った加茂周監督も、当時の日本代表の実力を、こう慎重に表現している。

「日本で戦えば、ブラジル以外には、なんとか勝てる可能性のあるチームになった」

 確かにこの頃の日本は、「キリンカップ」でユーゴスラビア(当時)、メキシコ、クロアチアなどの強豪国を倒して優勝していた。

 一方、それだけに1998年フランス大会でW杯初出場を果たすと、そこでは強豪国と掛け値なしの「本気」と対峙できると、選手たちも楽しみにしていた。

 フランスW杯で、日本はアルゼンチン、クロアチア、ジャマイカの順で対戦することになった。当時の岡田武史監督の目標は「1勝1敗1分でグループリーグ突破」だったので、最初のアルゼンチン戦は負けも想定内という見方もできた。

1 2

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集