[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

箱根駅伝“常連校”との差とは? 立教大の“現役ランナー”監督が抱く、個を伸ばす難しさ

高いレベルのメニューをこなせる選手はまだ6人くらい

 立教大の選手は決してポテンシャルが低いわけではない。中山凜斗は1年の時、関東学生連合として箱根4区を走るなど、着実に成長している選手もいる。だが、もう一つ殻を抜けきれていないのも事実だ。高校時代のタイムや走る姿を見るにつけ、もっといけるはずなのにと思うのだが、そこを突き抜けられないのは何か理由があるのだろうか。

「うちは、ポイント練習とかも最初の1、2年目に比べたらレベルが高くなっていますし、箱根に近づいているなというレベルでやれていますが、そのメニューをちゃんとこなせるのは、まだ6人ぐらいなんです。次のグループの13、14名はポイント練習をこなすので精一杯で、そこから自分で考えて足りない部分を補うという姿勢、さらに練習をやる力がまだ足りない。箱根の常連校は、ポイントをした後、ジョグをしたり、起伏走をしたり、自分で課題を見つけて走るんですけど、うちの選手は、まだその余裕がないので、もう一歩先に進めない」

 現実的に力がまだ足りていない部分が大きいが、箱根常連校には強い先輩がいて、ジョグなどに誘ってもうらことで一緒に走り、力をつけていくパターンが多い。立教大には、まだ圧倒的な存在と言える選手がほとんどおらず、ジョグなどの質がなかなか上がらない影響もありそうだ。

「チーム全体を伸ばしつつ、個も成長させるのってすごく難しいです。自分の晩年の練習メニューでいけば全体的に伸びるけど、個が伸びてこないんですよ。逆に能力が高い5、6人の選手だけ集めて、自分の若い時のメニューを与えると強い子だけが伸びていくんです。でも、それじゃ箱根には行けない。うちは中間層が課題ですが、正直、本当に箱根に行きたいと思うならぶっ倒れて、吐くぐらいの激しい練習をしないと難しいです。箱根に出ている大学は、そのくらいやっていますよ。それができないのは私の甘さのせいでもあるんですが……」

1 2 3

上野 裕一郎

立教大学 陸上競技部 男子駅伝監督 
1985年生まれ、長野県出身。佐久長聖高校1年時から駅伝で区間賞を獲得するなど活躍し、1万メートルで日本高校記録を出した。中央大学でもスピードを武器に1年時から箱根駅伝など主要大会で数々の好成績を残した。エスビー食品へ進むと、2009年には5000メートルで世界陸上ベルリン大会に出場。13年からはDeNAに移籍し競技を続けていたなか、18年12月に立教大学陸上競技部の男子駅伝監督に就任。現役選手としての活動も継続する「ランナー兼指導者」として、チーム強化に努めている。

佐藤 俊

1963年生まれ。青山学院大学経営学部を卒業後、出版社勤務を経て1993年にフリーランスとして独立。W杯や五輪を現地取材するなどサッカーを中心に追いながら、大学駅伝などの陸上競技や卓球、伝統芸能まで幅広く執筆する。『箱根0区を駆ける者たち』(幻冬舎)、『学ぶ人 宮本恒靖』(文藝春秋)、『越境フットボーラー』(角川書店)、『箱根奪取』(集英社)など著書多数。2019年からは自ら本格的にマラソンを始め、記録更新を追い求めている。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集