[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「やればやるほど上手くなる」に根拠なし 伊のサッカー指導と日本の部活に見る明確な差

旧態依然とした部活の現状 「JFAは強制力のあるガイドラインを作るべきです」

 しかし長い間「学校体育」に支えられてきた日本では、日本サッカー協会(JFA)の主導権が及ばない部分も少なくない。中体連、高体連は、依然として真夏に旧来のノックアウト方式の全国大会を継続し、イタリア連盟の規約とはかけ離れたトレーニングを課している部活もある。

「JFAは強制力のあるガイドラインを作り、自分で考えてプレーに取り組める自由度の高いトレーニングを実現させるべきでしょう。残念ながら、Jリーグのアカデミー関係者と話しても、まだ哲学がなく、今作成し始めている段階のようです。これはあくまで外から見ていての印象ですが、『こんな問題がある』という指摘が出ても『そうですよね』で受け流されてしまい、また変化のないまま次の年を迎える。その繰り返しになっているように映ります」

 小中高から大学生まで、まだまだ多くの選手たちが指導者の課した量に依存したトレーニングで疲弊しきっている。

「やればやるほど上手くなる。そこに全く根拠はないし、誤りです」

 モネーゼは、そう言い切った。(文中敬称略)

(第3回へ続く)

[指導者プロフィール]
ルカ・モネーゼ

ACミランアカデミー千葉佐倉のテクニカル・ディレクター。1981年4月24日生まれ、ヴェローナ大学スポーツ運動科学部を卒業し、キエーボ、ヴェローナ、ミランなどセリエAの各クラブで指導に携わり、2012年に来日。ACミランスクール大分を経て現職に至る。大学では「スポーツ活動における指導方法論と、成長期の運動と身体の発育」を専攻し、フィジカル、アスレティック両トレーナー、及びUEFA(欧州連盟)B級ライセンスを保有。

[通訳]
長内秀樹

(加部 究 / Kiwamu Kabe)

1 2

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集