[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

谷晃生、食野亮太郎らの才能開花 G大阪ユース熱血監督が語る、若手“操縦術”の極意

選手たちには常に「感情をコントロール」するように指導する一方、もらい泣きしてしまうそうになる一面も【写真:小宮良之】
選手たちには常に「感情をコントロール」するように指導する一方、もらい泣きしてしまうそうになる一面も【写真:小宮良之】

本気の選手が目に涙を浮かべると「もらい泣きしそうになる」

――選手は最初からついてきたんですか?

「最初は(食野)亮太郎も(中村)敬斗も(福田)湧矢も、みんな面食らっていたと思います。でもいかに本気度を伝えるか。『本気やぞ』って、それしかない。選手を100%ファイトさせないといけないから」

――選手が“らしさ”を出せるようになりました。

「敬斗はプロ2年目でした。デビューシーズンは埼スタ(埼玉スタジアム)で凄いゴールを決めて話題になって。でもプロの水に慣れてウイーク(ポイント)を指摘されて、自分がU-23の監督になった時は、キャンプで(失格の)烙印を押されて戻ってきたところでした。まず、『パスはしなくていい、全部行け、全部仕掛けろ』って話して。敬斗は『え、ドリブルしていいんですか?』って目をキラキラさせて。『点を取って怒る監督いないぞ』って」

――監督次第で、それだけ変化があるのがユース年代ですね。

「選手がどう思っているか、すごく観察しますね。どういう感情でグラウンドに立っているのか、どういう感情で普段過ごしているのか。常に声をかけるのではなく、泳がす時もあるし、触るタイミングは大事です。とにかく観察して。そうしていると家に帰ったらくたくたで、ソファでグダってなっています(笑)。

 あと、これは監督の習性でしょうけど、レストランやコンビニでも、この店員さんは今どんな心境でどんな感情か、とか気付くと観察しています。これは病気ですね(笑)」

――その熱が選手に伝わるんですね。

「選手と話していると、彼らは本気なので純粋な目に涙を浮かべることがあって。それを見ていると、もらい泣きしそうになるんです。『感情をコントロールしろ』って選手には言っているんですけどね(笑)」

――谷選手も「森下監督に『感情をコントロールできるようになったら、絶対にいいパフォーマンスができる』って言われてきました」と感謝の言葉を口にしています。

「晃生(谷)を指導できたのは幸せでした。最初はユースが半分のチームだったので、本人も“なんでこんなところで”って、上手くいかないと脛あてを投げ捨てたり、ポストを蹴ったり。でも“来た、来た!”と楽しい感じでした(笑)。若い選手の負けん気ってすごく大事で。彼はU-20ワールドカップが目標でしたが、肩の脱臼で棒に振ってしまって。復帰後は『年末の東京五輪立ち上げに招集されるように』と目標を立てたんです。それで選ばれてから、出場した五輪でも正GKとして活躍し、今では代表ですからね。選手に出会わせてもらっているなと思います」

1 2 3

森下仁志

ガンバ大阪ユース監督 
1972年生まれ、和歌山県出身。現役時代は帝京高、順天堂大を経て95年にガンバ大阪に加入。コンサドーレ札幌、ジュビロ磐田と渡り歩き、J1通算202試合9得点、J2通算37試合1得点の成績を残した。2005年の現役引退後は指導者の道へ進み、12年に磐田監督に就任。京都サンガF.C.、サガン鳥栖、ザスパクサツ群馬の監督を経て、19年に古巣G大阪U-23監督となり、昨年からユースを率いている。中村敬斗(現LASKリンツ)や食野亮太郎(現エストリル・プライア)らの才能を引き出すなど、若手の指導に定評がある。

小宮 良之

1972年生まれ。大学卒業後にスペインのバルセロナに渡り、スポーツライターに。トリノ五輪、ドイツW杯を現地取材後、2006年から日本に拠点を移す。アスリートと心を通わすインタビューに定評があり、『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など多くの著書がある。2018年に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家としてもデビュー。少年少女の熱い生き方を描き、重松清氏の賞賛を受けた。2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を上梓。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集