[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「日本代表監督は男冥利に尽きる」 理想を捨て“不細工なサッカー”に徹した知将の美学

3週間後に延期されたホームゲーム

 アジア大会を終えると、守備的な選手を並べ、3バックへの変更に踏み切った。地区予選での当面のライバルは中国。当時は紛れもなく格上の相手で、身体能力に優れた強力な2トップを擁していた。

「守備で一人余らせるというよりは、余裕を持たせたかった」と述懐する。まだ日本には理想を追う実力はない。そう痛感したからこその苦渋の決断だった。

 ただし実力が伴っていないのは、ピッチ上の選手だけではなかった。石井は現役の代表監督としては初めてAFC(アジアサッカー連盟)の会議にオブザーバーとして出席している。そこで予選の日程が決まるからだ。石井が希望したのは、対中国戦を最初にアウェーで、翌週にホームで行うことだった。

 日程は希望通りに決まり、石井はJFA(日本サッカー協会)の村田忠男専務理事(当時)と手を取り合って喜んだ。ところが現地からJFAに連絡を取ると、東京でのホームゲームの予選開催を拒まれてしまう。同日にはすでに「コダック・オールスター戦」(JSL東西対抗戦)が予定されていた。こうして中国とのホームゲームは、3週間延ばしにされてしまった。

 87年秋、石井率いる日本は、アウェーで中国を1-0で下す番狂わせを演じた。

「不細工なサッカーだが、選手がやり通してくれた」

 指揮官として、与えられた辛い責務をこなしてくれた選手たちに感謝した。中国の高豊文監督とは旧知の間柄だったが、試合後に挨拶に行くと「ショックで顔も紅潮し、気もそぞろだった」という。もし翌週が折り返しのホームゲームだったら、「(中国の)立て直しは難しかったろうな」と思った。

1 2 3

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集