[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

堀越高、29年ぶり選手権出場の舞台裏 コロナ禍の成長生んだ“堀越ゲームモデル”とは

決勝の終了間際に追いつかれるも「選手たちは僕以上に落ち着いていた」

 ゲームモデルが全体で共有されると、部活動が想像以上に整理されスムーズに進むようになった。

「僕以上に生徒たちが、これを共有しよう、みんなで合わせよう、と発信し続けてくれた。コロナ禍で活動期間が制限されるなかでも、選手たちの急速な成長を実感できました。今まで組織論や精神論には自信があったんですが、サッカーに関してはもう一歩、二歩足りない感じだったので、僕らスタッフも選手たちに良いものを与えてもらったと思います」

 東京都大会Bブロック決勝では、対戦相手の大成が敢えて主力を温存し、極端に守備的な戦いを選択してきた。それだけでも今年の堀越が、本命視されてきたことが窺えた。

「大成さんも準決勝までは真っ向勝負をしてきたんです。でも決勝のスタメンを見て、それまでとは少し立ち位置を変え、堀越に疲れの出る時間帯に主力を投入してくるんだろうな、という感じでした」(佐藤)

 序盤から大成は、中央を閉めることを意識し、低めのブロックを形成。堀越に主導権を握られるのを想定したうえで、GKもDFも後方からのロングボールを多用した。しかし前半12分、堀越は逆に空いたサイドのスペースを流動的に活用し突破口を切り拓く。3-4-3の堀越は、シャドー、ウイング、ボランチの三角形が連動。大成の守備網を広げて混乱を誘うと、最後は中央でフリーになった尾崎岳人がプッシュした。

 だが後半に勝負を賭けた大成も、終了2分前にCKから同点。高校生にとって、終始ボールを支配しながら土壇場で追いつかれる展開は、大きなダメージが予想された。

「あの流れだと、もう一発入れられて終わるか、延長やPK戦にもつれ込むものです。でも選手たちは僕以上に落ち着いていたようです。『もう一発食らわなければ、PK戦も含めて勝機はある』『相手は前がかりに来ているから、逆にチャンスあるぞ』と声をかけあっていたそうです。自分たちの残りのパワーと、相手がやろうとしているパワーのバランスを見極めて、何をすれば勝利を持ってこられるか。冷静に考えていたみたいですね」(佐藤)

 追いつかれてから4分後、堀越に決勝ゴールが生まれる。中央のポッカリと空いたスペースに入り込んだ日野翔太が、山口輝星の横パスを呼び込み、ダイレクトで冷静に流し込んだ。(文中敬称略)

(加部 究 / Kiwamu Kabe)

1 2

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集