[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

未だ根強い「生理痛で練習休み=サボり」の風潮 女性アスリートの体は「一人一人異なると理解を」

「THE ANSWER」は3月8日の国際女性デーに合わせ、さまざまな女性アスリートとスポーツの課題にスポットを当てた「THE ANSWER的 国際女性ウィーク」を今年も展開。3日には、女性アスリートや指導、保護者を対象としたオンラインイベントを開催した。全3部で現役アスリートや専門家を招き、第1部は「月経とコンディショニング」、第2部は「知っておくべき成長期のカラダと変化」、第3部は「男性指導者と女性アスリートのコミュニケーション」とテーマが設定された。

オンラインで議論を交わす(左上から時計回りに)鈴木明子さん、須永美歌子教授、伊藤華英さん
オンラインで議論を交わす(左上から時計回りに)鈴木明子さん、須永美歌子教授、伊藤華英さん

「THE ANSWER的 国際女性ウィーク」オンラインイベント第1部レポート

「THE ANSWER」は3月8日の国際女性デーに合わせ、さまざまな女性アスリートとスポーツの課題にスポットを当てた「THE ANSWER的 国際女性ウィーク」を今年も展開。3日には、女性アスリートや指導、保護者を対象としたオンラインイベントを開催した。全3部で現役アスリートや専門家を招き、第1部は「月経とコンディショニング」、第2部は「知っておくべき成長期のカラダと変化」、第3部は「男性指導者と女性アスリートのコミュニケーション」とテーマが設定された。

 今回は第1部をレポートする。ゲストに五輪2大会出場し、一般社団法人「スポーツを止めるな」で月経にまつわる情報発信を行う教育プログラム「1252プロジェクト」のリーダーを務め、月経問題を第一線で発信している元競泳選手・伊藤華英さん、講師に日本体育大学で女性アスリートのためのコンディショニングを研究している須永美歌子さん、MCにフィギュアスケートでソチ五輪に出場した鈴木明子さんを迎え、「女性アスリートとコンディショニング」の課題について議論を交わした。

 ◇ ◇ ◇

 女性アスリートが避けて通れない「月経とコンディショニング」の問題。近年は多くのアスリートが自身の体験を発信し、さまざまなメディアで情報が取り上げられるようになったが、どう対処し、どう向き合えばいいのか、未だ課題を感じている選手・指導者も多い。イベントは月経の基礎知識から解説された。

 須永教授によると、日本人の初経平均年齢は一般人が12.2歳、アスリートが12.9歳。教鞭を執る日体大で1697人の女子学生を対象とした調査では、最も早くて9歳、最も遅くて21歳だったとのデータが紹介された。初経の1年前の11歳頃から身長も急激に伸び始め、1年で平均8センチ成長するという。「身長がぐーっと伸びたら、そろそろ生理が来るかも……というサインと思ってください」と須永教授。こうした体型変化が競技によってはパフォーマンスに影響してくる。

 正常な月経周期は25~38日。その期間で女性ホルモンの分泌が多い時期、少ない時期の波があり、これが体や心に影響を与える。女性アスリートを調査したデータとして、コンディションが最も良いのは「月経終了~数日後」、最も悪いのは「月経前」「月経中」が多かったという。一方で「関係なし」の選手も一定数おり、須永教授は「一概にどの時期が悪いと決めつけられない。選手によって違う。指導者の方は注意してもらいたい」と述べた。

 月経をコントロールする手段として、最近はピルが浸透している。ゲストの伊藤さんは2008年北京五輪で月経周期が大会と重なることを考慮し、月経をずらす目的で中容量ピルを服用した。4月に出場が決まり、7月の大会に合わせて服用したら体質に合わず、副作用で体重が4~5キロ増加。大会が不完全燃焼なものになった。「ピルが良くないのではなく、自分に合うピルを見つけられなかった。大事なのは知識がないまま服用し、副作用にあったこと。知識を持って、試す期間も必要と思いました」と振り返る。

 伊藤さんの経験から、須永教授は「初めて飲んでみようという時は大事な大会で急に試さず、オフシーズンから試してほしい。副作用があっても、低用量ピルなら2、3か月で弱まると言われている。婦人科を受診して、薬の説明を受けて判断してほしい」と次世代の女子アスリートたちにアドバイスした。

 一方で、女性が婦人科を受診するのはハードルが高い。須永教授は「低用量ピルは女性ホルモンの分泌を抑える作用もあり、骨の成長に影響する。成長期の中学生くらいなら、慎重な判断が必要。飲む、飲まないの判断はお医者さんと話して決めてほしい」と強調し、病院選びについても助言。女性の医師だから必ずしも良いわけではなく、母親や友人の口コミでも構わないので「きちんと話を聞いてくれるお医者さん」を探し、気軽に相談に乗ってくれる関係を作ることを求めた。

「私も婦人科は、最初はハードルが高くて、ちょっと怖かった」というMCの鈴木さんも「行ってみたら、自分の状態も分かったし、どう対処するかを先生と話せるだけで不安も和らぐ。ただ漠然と不安を持って怖がるのは良くない。ベストコンディションで臨みたいからこそ、病院の先生に聞いてみた方がいい」と頷いた。

 また、「生理痛で練習を休む=サボっている」と選手自身が認識し、休みづらいと風潮もある。伊藤さんは「本人も含めチームメート、指導者が知識向上させて、(生理痛が)つらい子に『休むな』と言うだけではなくサポートしながら、どうやったらみんなで症状に合わせてカバーできるかを考える。それはもしかしたら目標達成にもつながるかもしれない。『月経=我慢する』じゃなく、対処できるということを理解してもらいたい」と私見を述べた。

「アスリートは根性論で『こんな状態でもやらなきゃ』『ここで頑張ってこそ一流』と思いがち」という鈴木さんも「私も不調のまま練習して、良いパフォーマンスにつながらず、それでまた落ち込んで……という自滅パターンを繰り返した。練習をしないと不安になるのはよくわかる。でも、どこまで追い込んで、ここは休んでというメリハリをつければ良かったと、今になって反省している」と元トップアスリートならではの体験をもとに語った。

1 2
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集