なぜ、競技にピルは広まらないのか 女子選手が知るべき「服用のメリットとリスク」
知っておくべきピルのリスク…ただし、回避する方法も存在する
――お話を伺っているとメリットが大きいように思いますが、ピルのリスクもあるのではないでしょうか。
本当にしんどかった重い生理痛 婦人科医に相談、服用し始めたピルが私には合った――サッカー・仲田歩夢選手【私とカラダ】
江夏「もちろん、ないわけではありません。ピルには卵巣から分泌される『エストロゲン』と『プロゲステロン』という2つのホルモンが入っています。エストロゲンというホルモンは女性の体を守るのが使命。お肌を綺麗にする、血管を柔らかくする、髪の毛をツヤツヤにする、あとは骨を丈夫にする、コレステロールを下げるとか、いろんないい働きがあるので、50歳くらいで卵子がゼロになるとホルモンを作れなくなり、月経が上がると同時に、体調が悪くなる。これが更年期障害の原因です。そのエストロゲンが女性の体を守る一環として『お産や月経の出血を固めて止める』という働きを持つんです。エストロゲンを飲み薬で飲むと、肝臓で代謝される時に血を固める作用を高めてしまう。なので、血栓症のリスクが少し上がります。
ただし、血栓症のリスクは妊娠すると実はピルの何倍も上がります。妊娠中はいつ血が出てもいいように備えているものなので。10代~30代前半くらいまで、ピルのリスクはあまり高くないと言われています。35歳以上で高齢出産と言われますが、そもそも高齢妊娠すると血栓症だったり、血圧が上がったりのリスクが上がる。そんな人にピルを投与するのはリスクが上がり、40代で『慎重投与』、50代以降は『禁忌』と言われています。だから10代、20代のアスリートはそんなに怖くないはず。今度は30代後半になってくると、内膜が厚くならないようにする黄体ホルモン(プロゲステロン)を単独で使えば血栓症のリスクを上げずに治療できたり、いろんな匙加減でリスクを回避する方法はあります」
伊藤「いろいろ方法があるんですね」
江夏「でも、日本はすごく少ない方なんです。海外は黄体ホルモンを3か月に1回注射で打つとか、皮下に埋め込むとかありますが、そもそも避妊の薬であるせいかなかなか日本に入ってこない。避妊としてのホルモン薬の需要があまりないみたいで。日本人は『避妊=コンドーム』という意識が根強い。本来、コンドームはあくまでも性感染症の予防法で、『排卵を抑える=確実な避妊』であるはずなんですが。私たちも、今使える薬を駆使してどうやって楽にしてあげられるか、不安を少なくするか、必死になって考えていますが、そもそも婦人科に来てくれない。『婦人科、嫌だ』『妊娠した時に行くところでしょ』みたいな。そういうところを変えていかないといけないと思います」
(明日30日の第3回は「女性とスポーツの価値」)
(THE ANSWER編集部)