WBCで当たり前に150km超を連発した侍J投手陣 なぜ日本はこんなに球速が速くなったのか
野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は日本代表・侍ジャパンの14年ぶり3度目の優勝で幕を閉じた。「THE ANSWER」は大会期間中、多くのプロ野球選手を含め400人以上が参加するパフォーマンスアップオンラインサロン「NEOREBASE」を主宰し、最速155キロを投げる自身を実験台にしてピッチング理論やトレーニング理論を発信するピッチングストラテジスト・内田聖人氏が、独自の目線で世界の投手を分析する連載を展開。今回は決勝を含め、日本の米国ラウンドを現地観戦した内田氏が大会を総括する。防御率1位を記録し、世界一の生命線となった侍ジャパンの投手陣についてから学びと発見として残ったことが3つあったという。前編では「球速」について。日本のストレートの平均球速が出場国2位になったというデータを考察した。(取材・構成=THE ANSWER編集部・神原 英彰)
WBC世界の投手たちをピッチングストラテジスト・内田聖人氏が分析
野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は日本代表・侍ジャパンの14年ぶり3度目の優勝で幕を閉じた。「THE ANSWER」は大会期間中、多くのプロ野球選手を含め400人以上が参加するパフォーマンスアップオンラインサロン「NEOREBASE」を主宰し、最速155キロを投げる自身を実験台にしてピッチング理論やトレーニング理論を発信するピッチングストラテジスト・内田聖人氏が、独自の目線で世界の投手を分析する連載を展開。今回は決勝を含め、日本の米国ラウンドを現地観戦した内田氏が大会を総括する。防御率1位を記録し、世界一の生命線となった侍ジャパンの投手陣についてから学びと発見として残ったことが3つあったという。前編では「球速」について。日本のストレートの平均球速が出場国2位になったというデータを考察した。(取材・構成=THE ANSWER編集部・神原 英彰)
【注目】応援のプロが楽しみにする『チアスタ!』での交流 チアリーダーHARUKAさんの想い
◇ ◇ ◇
投手力が強みと言われていた侍ジャパンの世界一という結果を受け、学びと発見として残ったことが3つあります。1つ目が「球速」です。
日本はストレートの平均球速が153.4キロ、出場国で2位というデータを目にしました。メジャーリーガーは開幕前で仕上がり途上。日本は大谷翔平投手と佐々木朗希投手の160キロ級2人が数字を上げている前提はあるにしても、10年前なら考えられないこと。トップ中のトップは、世界レベルになっている証明であると感じました。
今はいろんな指標・数値が出てきますが、球速が最も分かりやすい。アマチュアの投手からすると、もちろん球速だけではありませんが、もし将来トップのレベルに行きたいのなら、球速は一つの目安になり、無視できない部分。トップはもう150キロが当たり前になり、150キロで単に力で押すだけでは通用しない時代になりました。
150キロ超の真っすぐと変化球の組み合わせ、コントロール、相手の打者の得意・不得意を見ながらどこにどう投げるのか、世界のトップはそういう次元にある。まずはその土俵に上がるために球速にこだわることで、トップの選手がどんなことをしているのか学び、トレーニングを頑張る、というモチベーションに繋がります。
日本がなぜこれだけ球速が上がったのかというと、トレーニングに対する意識の変化が大きいと思います。
2015~2016年頃に出回った、ダルビッシュ有投手が金属製のチェーンを持っている画像を見たことがある人は多いと思います。あのタイミングで“第1次ピッチャートレーニング論争”が起きたと個人的に思っています。自分はもう大学4年生でしたが、それを見ていた中学生くらいの子供が今のプロ野球の若手世代です。
世界のトップレベルの投手がトレーニングを表に出すことで、日本の野球が現場レベルでもっとやらなければといけないと、みんな思い始めた。逆に言えば、プロ野球選手が他人事ではなくなった。プロ野球だから凄いと憧れているだけではなく、プロ野球選手で努力している人を見て、自分も頑張らないといけないという循環が起きた。
そうして育ってきた世代がプロ野球選手になっている。日本の野球界も特に投手に関しては情報が多くあるので、球速に反映されている。ダルビッシュ投手のようなレベルの選手たちが包み隠さずに発信していただいていることは、野球に携わる一人として凄くありがたいことです。
今の時代、トレーニングの何が変わったかというと、個人的に感じるところをざっくり言えば、“当たり前の基準”でしょうか。
トレーニングをやっている人は昔からいましたが、一方で「投手にウエイトはいらないでしょ」という人も少なからずいたと思います。もちろん、今もいろんなトレーニング理論があり、ウエイトトレーニングではなく自分がすべきトレーニングを奥底まで突き詰める山本由伸投手のような存在もいることは大前提とした上で、私なりの見解です。
自分のレベルを考えた時、(フィジカルの)キャパシティを上げようとするとトレーニングをしないといけない、という基準が上がってきた印象はあります。ただやみくもにランニングだけしていた時代からの当たり前の変化。それはアマチュアレベルでも上がってきているから、日本の野球界全体の成長に繋がっています。