閉塞感ある今をどう生きるのか ゴールボール女子日本代表3選手に見るヒント
ゴールボール日本代表の3人、小宮正江、浦田理恵、欠端瑛子の3選手は、底抜けに明るい。3人揃った鈴の音のような笑い声とともに咲く満開の笑顔は、周りの空気を1トーン明るく照らす。3人の息がピッタリだったのは、ジャパンパラ競技大会で1年ぶりの実戦を終えた影響だったのかもしれないが、ゴールボールという競技が持つ特性もまた、その理由の一つだったに違いない。
小宮、浦田、欠端が咲かせる満開の笑顔に隠された「強さ」と「優しさ」
ゴールボール日本代表の3人、小宮正江、浦田理恵、欠端瑛子の3選手は、底抜けに明るい。3人揃った鈴の音のような笑い声とともに咲く満開の笑顔は、周りの空気を1トーン明るく照らす。3人の息がピッタリだったのは、ジャパンパラ競技大会で1年ぶりの実戦を終えた影響だったのかもしれないが、ゴールボールという競技が持つ特性もまた、その理由の一つだったに違いない。
【特集】「音」が握る勝負の鍵 静寂から生まれる熱い攻防・ゴールボールの魅力とは / ゴールボール女子日本代表インタビュー(GROWINGへ)
パラリンピック競技でもあるゴールボールは、全盲から弱視まで視覚障がいを持つ人を対象とした球技だ。競技の公平性を保つため、選手は全員アイシェード(目隠し)を着用し、全く視覚がない状態でプレーする。バレーボールと同サイズのコート両端には9メートルのゴールが用意され、2チーム(各3人)が鈴の入ったボールを転がして相手ゴールを狙う競技。前後半12分ずつで、どちらが多くゴールを決めたかで勝敗を競う。
視覚が遮られた選手たちにとって、頼りになるのは「音」だ。プレーが始まれば、観客は物音を立ててはいけないルール。ピンと張り詰めた静寂の中、選手はボールに入った鈴の音、相手選手の足音や衣擦れの音、息づかいなどから、瞬時にボールの現在地を探り、体を動かす。攻撃から防御、防御から攻撃と素速く切り替え、ボールに対して間髪入れずに反応する姿から、とても目隠しをした状況だとは想像できない。
見えないからこそ、勝敗の鍵を握るのはチーム内での連携だ。今どういう状況にあるのか、次は何が予想されるのか。コート上に立つ3人とベンチに控えるメンバーは声を掛け合いながら、頭の中に思い描くイメージをシンクロさせる。ここで求められるのが、コミュニケーション能力だ。
どんな言葉やどんな表現を使えば、仲間に分かりやすく伝わるのか。また、どのタイミングでどんな声掛けをすれば、より効果的なのか。もし自分だったら、どう伝えてほしいだろう……。
「見えないからこそ、言葉に出さないと。頷いても誰も気付いてくれません。『自分がボールを持っているよ』って言葉にしないと、仲間にすら分かってもらえない。コミュニケーションを育むという意味で、すごく魅力的な競技だと思います」(浦田)
ゴールボールが育むコミュニケーションは、自然と他人に優しい種類のものになるのかもしれない。
「ゴールボールって誰か1人が強いから勝てるわけじゃなくて、いろいろな人たちの力が合わさった時、本当に勝利をつかみ取ることができる。一人ひとりの輪を繋げていくことが大事」という小宮の言葉が、競技の真髄を突いているのだろう。