[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「陸上競技と受験は似ている」 敗因はすべて自分、特性を知り“勝てる戦場”を探す陸上で人が育つこと――陸上・為末大

スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト「THE ANSWER」はパリ五輪期間中、「シン・オリンピックのミカタ」と題した特集を連日展開。これまでの五輪で好評だった「オリンピックのミカタ」をスケールアップさせ、大のスポーツファンも、4年に一度だけスポーツを観る人も、五輪をもっと楽しみ、もっと学べる“見方”をさまざまな角度から伝えていく。「社会の縮図」とも言われるスポーツの魅力や価値が社会に根付き、スポーツの未来がより明るくなることを願って――。

為末大さんが考える「陸上が人を育てること」【写真:荒川祐史】
為末大さんが考える「陸上が人を育てること」【写真:荒川祐史】

「シン・オリンピックのミカタ」#97 連載「私のスポーツは人をどう育てるのか」第12回

 スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト「THE ANSWER」はパリ五輪期間中、「シン・オリンピックのミカタ」と題した特集を連日展開。これまでの五輪で好評だった「オリンピックのミカタ」をスケールアップさせ、大のスポーツファンも、4年に一度だけスポーツを観る人も、五輪をもっと楽しみ、もっと学べる“見方”をさまざまな角度から伝えていく。「社会の縮図」とも言われるスポーツの魅力や価値が社会に根付き、スポーツの未来がより明るくなることを願って――。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 今回は連載「私のスポーツは人をどう育てるのか」。現役アスリートやOB・OG、指導者、学者などが登場し、少子化が進む中で求められるスポーツ普及を考え、それぞれ打ち込んできた競技が教育や人格形成においてもたらすものを語る。第12回は陸上400メートル障害でシドニー、アテネ、北京の五輪3大会に出場した為末大さん。引退後は「スポーツで社会を良くする」を目指し、さまざまなステージで活躍。そんな為末さんの考えとは。(取材・構成=THE ANSWER編集部・神原 英彰)

 ◇ ◇ ◇

 陸上競技の一番の分かりやすさは「目標を立てて、やってみて、振り返る」のサイクルが回るところ。これはシンプルなようで、社会で生きていく上で結構強力です。

 もう一つ、陸上は「自分を扱う競技」であること。他者が介在することがなく、言い換えると、すべての敗因は自分由来であること。だから、自分は一体どんな存在で、どんなミスを犯しがちで、どんな特徴があるか、向き合う機会が多い。自分をよく知って、自分を使う。これが学習されます。

 一方、他者とのコミュニケーションや、チームプレーが苦手な人が多い。これは課題ですが、特性として挙げられます。

 他競技との比較でも考えてみます。個人スポーツでいえば、競泳は類似性が高い競技です。特性は概ね一緒ですが、違いを挙げると、陸上は種目の選択が多い点。競泳はクロールから平泳ぎくらいの選択がありますが、さすがにやり投げから棒高跳びのような飛躍はない。陸上は例えば、バスケットボールを選んで起こるポジションチェンジより遥かに大きい飛躍が競技の中にある。これは体験的にも違う。

 陸上競技者はそういう世界を生きるので、自分をよく知って、自分はどの位置に行けば生きるのか、中学生くらいから手探りで見つけていくという特徴がある。だから、それなりに自分の特性を見極め、勝てる戦場を選ぶ経験を持つ人間が多い。

 また、陸上競技と受験が似ているとも言われます。目標を決めてコツコツとやり、他者との協力より、自分の世界をいかにルーティン的に回していくか。他の個人競技に似たところでもありますが、そこは生きるポイント。社会に出た後に関して、陸上は複雑なコミュニケーションやリーダーシップで人を動かすことを覚えるなどはなかなかないですが、うまくいかない時も頑張ってうまくいくところまで持っていく、先に述べたような目標設定を繰り返していく点もあります。

 一言で言うと、自分を扱う技術を身につけやすい競技です。

 もちろん、個人競技と団体競技のアプローチは異なります。以前、私の会社に陸上出身と、アメフト出身の人間がいました。

 ある問題に直面した時、前者は「これは自分で解決しなければならない」と思い、そのまま集中し続け、後者は「自分だけでは難しいかもしれない」と思い、手を挙げて周りを見渡していました。究極的には、自己責任で生きていく個人競技と、みんなでシェアをしていく団体競技の世界が存在しています。

 団体競技の方が仲間を大事にしてコミュニケーションを取りますが、一方で、それは責任のシェアでもある。最後は自分だけで背負わない。個人競技はゴールの瞬間まで背負わされる。それは大切な経験。団体競技でプロまで行った選手も「個人競技を想像すると怖い」と言う人も結構います。「最後、自分で全部背負うの?」と。我々からすると「自分のせいじゃなくて負けることがあるの?」みたいな感覚の差はあります。これは個人競技が優れているということではなく、特性の差の話です。

1 2
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集