“ワンチーム”でジョセフHCに届けた吉報 トンガ戦の裏側にあった「16人目」の献身
苦境を救ったのは“16人目のメンバー”布巻
リーチによると、「峻(布巻)が話してくれたのは、(攻撃のとき)ゲインはできているが、サポート選手との間に差ができている。ラックで(に先に入られた相手防御を)はがそうとしてもできない。だから、抜けてからスピードチェンジして、ラックになる前に(サポートに)入れということ」だった。メンバーから外れて給水係を買って出た布巻が、チームに最も近い位置で戦況を見て的確な情報を伝えたのだ。
【特集】“欽ちゃん球団監督”片岡安祐美の今 2度の流産を経て母に…思春期の後悔「生理に見て見ぬふりを」(W-ANS ACADEMYへ)
“16人目のメンバー”のアドバイスで、後半途中から戦術を修正したジャパンは、密集戦に人数をかけてきたために外側のスペースが手薄になったトンガの防御網を攻めた。32分にSO田村優(キヤノン)のドンピシャのグラバーキックを右サイドで好捕したWTB松島幸太郎(サントリー)が防御を突破して奪ったトライ(ゴール)で34-7とリードを広げると、39分には途中出場のWTB福岡賢樹(パナソニック)が左タッチライン際を駆け抜けダメ押しトライ。左右にボールを振ってのワンツーパンチでトンガをKOした。
前節フィジー戦は、東日本大震災からの完全復興に挑む釜石で初めてのテストマッチがチームを1つにまとめ、トンガ戦では指揮官の家族の悲報がジャパンを、さらにワンチームへと固めた。個々のコンタクトでもティア2クラスの南太平洋のアイランダー勢とも渡り合い、組織防御や、ボールを持った瞬間に全員が同じベクトルで攻撃を仕掛ける意識を共有するなど、チームとしての完成度も高めてきた。
日本代表がワールドカップで対戦するアイルランド、スコットランドのようなセットプレーを起点に手堅い試合運びをみせる欧州の強豪との力試しが理想だが、残された時間での対戦は不可能だ。戦術戦略に長け、相手チームの分析でもティア2チームとは比較にならない欧州強豪と互角に戦い、勝利するには、さらなるセットプレー、ブレークダウンの攻防、そして組織防御、つまりラグビーの試合で勝つために不可欠なプレーの成長と精度アップが必要だ。
8強チームしか立つことができないワールドカップ決勝トーナメントというピナクル(高み)へ、優勝をかけて10日にフィジー・スバで行われる米国代表戦を残すPNC、そして北海道・網走合宿、来月6日の南アフリカ代表戦(埼玉・熊谷)と続くチャレンジで、どこまでチームの進化を加速できるかが焦点になる。
(吉田 宏 / Hiroshi Yoshida)