[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

元甲子園球児経営者の“野球部就活論” 伝統ゆえに欠ける「常識を疑う力」への警鐘【THE ANSWER Best of 2021】

東京五輪の開催で盛り上がった2021年のスポーツ界。「THE ANSWER」は多くのアスリートや関係者らを取材し、記事を配信したが、その中から特に反響を集めた人気コンテンツを厳選。「THE ANSWER the Best Stories of 2021」と題し、改めて掲載する。今回は元甲子園球児で、現在はギグセールス株式会社の取締役を務める福山敦士氏へのインタビュー後編。

ドラフト候補だった元選手も営業で活躍するギグセールスの仕事風景。野球部経験者の採用を強化中だ【写真:ギグセールス提供】
ドラフト候補だった元選手も営業で活躍するギグセールスの仕事風景。野球部経験者の採用を強化中だ【写真:ギグセールス提供】

「THE ANSWER the Best Stories of 2021」 ギグセールス取締役・福山敦士氏インタビュー後編

 東京五輪の開催で盛り上がった2021年のスポーツ界。「THE ANSWER」は多くのアスリートや関係者らを取材し、記事を配信したが、その中から特に反響を集めた人気コンテンツを厳選。「THE ANSWER the Best Stories of 2021」と題し、改めて掲載する。今回は元甲子園球児で、現在はギグセールス株式会社の取締役を務める福山敦士氏へのインタビュー後編。

【特集】“欽ちゃん球団監督”片岡安祐美の今 2度の流産を経て母に…思春期の後悔「生理に見て見ぬふりを」(W-ANS ACADEMYへ)

 2005年、春のセンバツで神奈川・慶応高の投手として8強入りに貢献。27歳で独立・企業し、これまでに4度のM&A(売却)を行った32歳は母校・慶応高で非常勤講師としてビジネス実践講座を担当し、著書も14冊を数えるなど多方面で活躍している。

 IPOを目指しているギグセールスは現在、野球部出身者の採用を強化中だ。社会人侍ジャパンの元4番打者や独立リーグ出身の元プロ野球選手などが在籍している。福山氏が経験則に基づき野球部を“贔屓”する理由、野球部出身者の長所・短所などを語ってくれた。前後編でお届けする後編は、仕事ができるのはセカンド、ショートと感じたワケ、経営者として成し遂げたい将来のビジョンについて。(聞き手=THE ANSWER編集部・宮内 宏哉)

 ◇ ◇ ◇

――前編では、野球部出身で「補欠の選手」が実は活躍しやすいことなどを語ってくれました。それ以外で、野球部の経験が仕事に表れる特性はありますか?

「四六時中フォームを追究する姿勢です。自分にとって結果を出しやすいフォームを理解している人が野球部出身には多いです。投げ込みや素振りなどを、何百、何千と行う中で、自分なりのフォームを考える習慣が身についています。電車の待ち時間や、人と話している時に、自分のバッティングフォームを突然確認する人を野球部以外で見たことがありません。寝ても覚めても自分なりのフォームを身体に染み込ませようとする姿勢はビジネスでも確実に生きてきます。

 フォーム以外にも、プレースタイルもそうかも知れません。例えば、投手の場合『捕手にリードされたい』タイプと『投手がリードしたい』タイプがいます。好投手でも、組む捕手のリードによって結果を左右されてしまうことがあります。一緒に仕事をする仲間との関係性を瞬時に理解して、年齢・立場関係なく、どっちがリードするべきかなど、時と場合に応じて自分と相手をコントロールする能力も野球部出身者は持っています。」

――これまで経験した守備位置と仕事のやり方にも、関係性があるのですね。

「関係していると思います。完全なる主観ですが、これまでの経験上、セカンドとショート出身者は確実に、仕事はできます。これは言い切れます。組織の中で、一番活躍するのはセカンド、ショートだと僕は思います」

――二遊間の選手がですか。その理由はなぜでしょうか。

「連係する人が一番多いからです。捕手のサインを見て打球を予測し、外野手にも『こっち(打球が)来たら俺行くよ』『今、風はこっちに流れているぞ』と指示やサインを出す。当然、内野手とも連係する。投手にも『いい球いってるよ』、場合によっては『しっかり投げろ』と発破をかける。キャッチャーは意外と、指示を出すけれど、何かを聞くことがあまりない仕事。セカンドとショートが組織で凄く活きるのは、10年間経営をやってきて間違いないと断言できますね。

 逆にピッチャーはビジネスで結果が出るまでに時間がかかる傾向があります。いい意味で自分を捨てられる人は順応性が高いです。ビジネスで求められる成果は、相手を抑え込むことではなく、相手に気持ちよく打たせることです。自分の努力の方向性と、求められる成果とのアナロジー(類似性)が見つかるとツボにハマります。他のポジション出身者と比べて成長スピードの時間軸を長めに見るようにしています」

――まるで野球部の監督のような視点を持たれているのですね。

「実は大学(慶大)時代、準硬式野球部では、学生コーチとして、監督的な役回りをやっていたんです。チームの目標設定、戦略・戦術策定から、選手の採用・育成など。特に選手のコーチングについては、かなりこだわり、コーチングについての論文を2本書きました。選手自身の性格も分析しながら伝えるタイミングを図り、いかに自分で気付ける環境をつくるか考えたり、外部ゲストを呼ぶなど伝え方を工夫していました。

 自分で気付ける人もいるけれど、頑固な人もいる。能力だけでなく、性格や資質を見極めて采配・配置を行うことは、野球部時代のマネジメントの経験が直で活きていると思います」

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集