選手村で感じた「世界の不平等」 日本人五輪スイマーが引退後にユニセフで働く理由【THE ANSWER Best of 2021】
東京五輪の開催で盛り上がった2021年のスポーツ界。「THE ANSWER」は多くのアスリートや関係者らを取材し、記事を配信したが、その中から特に反響を集めた人気コンテンツを厳選。「THE ANSWER the Best Stories of 2021」と題し、改めて掲載する。今回は1996年アトランタ五輪に競泳で出場し、引退後は国連児童基金(ユニセフ)の職員として長く活動している井本直歩子さんのキャリア。7月の後編は引退後にユニセフで働く理由について。「世の中の不平等」を感じる経験は競技生活にあった。(文=長島 恭子)
「THE ANSWER the Best Stories of 2021」、ユニセフ職員としてのキャリア後編
東京五輪の開催で盛り上がった2021年のスポーツ界。「THE ANSWER」は多くのアスリートや関係者らを取材し、記事を配信したが、その中から特に反響を集めた人気コンテンツを厳選。「THE ANSWER the Best Stories of 2021」と題し、改めて掲載する。今回は1996年アトランタ五輪に競泳で出場し、引退後は国連児童基金(ユニセフ)の職員として長く活動している井本直歩子さんのキャリア。7月の後編は引退後にユニセフで働く理由について。「世の中の不平等」を感じる経験は競技生活にあった。(文=長島 恭子)
【特集】“欽ちゃん球団監督”片岡安祐美の今 2度の流産を経て母に…思春期の後悔「生理に見て見ぬふりを」
(W-ANS ACADEMYへ)
◇ ◇ ◇
現役時代、競泳選手は10代がピークといわれたこともあり、井本直歩子さんは競技後の人生を早くから考えていた。シドニー五輪代表選考の落選後、競技を引退した井本さんには、もう次の目標があった。
中学時代から海外遠征や国際大会で海外の選手と触れ合うようになり、自分と他国選手との環境の違いを目の当たりにするたびに、不平等が生まれる世界に疑問を抱いていた。
「例えば、日本の選手は揃いのウエアからジャージなどすべて支給され、物にあふれていた。一方、貧しい国の選手は、ゴーグルもジャージもなく、Tシャツ一枚とボロボロの水着でレースに現れる。選手村では無料で食事が提供されるため、アイスクリームや食事をたらふく食べる貧困国の選手を見かけることもありました。
そのたびに恵まれた自分との差を痛感し、あぁ、なんて不平等な世の中なんだと感じていました」
後にユニセフで働くきっかけになったのは、高校3年時に読んだ新聞記事だった。
それは、94年広島のアジア大会に向け、トレーニングを積んでいた期間のこと。「朝練後、コーチ室に立ち寄り、新聞を読んでから朝食を食べるのが日課だった」井本さんは、いつも通り新聞を開くと、ルワンダ虐殺を報じる記事にくぎ付けとなった。
「ルワンダ虐殺は100日に渡り、ナタや素手で隣人を殺すような、本当にひどいものでした。自分がのほほんとトレーニングをしている今この瞬間も、地球の裏側では1日1万人が殺される惨事が現実に起こっている。そのギャップにショックを受けましした」