「うちの子は遅いから」は変えられる 運動会までに子供の足を速くする方法
200メートルハードルアジア最高記録保持者の秋本真吾氏(左)とアテネ五輪4×400メートルリレー日本代表の伊藤友広氏(右)【写真:編集部】
「全力」を引き出すのは相撲? 走りに共通する意外な理由とは…
伊藤氏は、まず前回のお父さん編で紹介した「ジャンプ」を勧める。トップスプリンターの接地時間は0.1秒。これはピョンピョンと連続ジャンプする接地時間と変わらない。「0.1秒」の感覚を体で覚えると、走りにリズムが生まれやすい。この時、かかとをつけずに取り組むことがポイントだ。
そして、もう一つ、意外な練習法を提案する。「お父さんと相撲を取ってみることです」と話した。いったい、なぜ?
「問題は、今の子供たちが日常的に思い切り力を出すという場面が少ないことだと思います。相撲は手だけで押すのではなく、足で踏ん張って押していく。それをお父さんという子供にとっては負荷がかかる相手に全力を出してみるということを実践、体験する。全力を体感しやすい練習だと思います」
上述した「全力」問題を解決する目的のみならず、相撲の姿勢は走りに共通する部分がある。
「例えば、突っ立った姿勢では力が入らないので、相手を押せない。スタートも自分がしっかりと前足でぐっと体を押し出せるポジションがある。その形を作りにいくアプローチ。少し低いポジションで膝が曲がって、かかとではなく前足部で力を入れて押す。走りに共通する、いいパワーポジションを取りやすくなるというメリットもあります」
第一歩はしっかりと力が入りやすい体の構えを覚えること。ここからステップアップしていく。
「力が出るようになってきたら、走りのリズムに近い感じでドンドンと短い発揮時間で押してみる。順序でいえば、力を出せているか、パワーポジションが取れているか、低い姿勢で足で押せているかをチェックすること。走りの技術を整える以前の準備ですが、それができているできていないで、かなり違ってきます」