[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

選手村メニューでも各国・地域の料理に配慮 今、世界のアスリートに広がる食事とは

「THE ANSWER」は東京五輪の大会期間中「オリンピックのミカタ」と題し、実施される競技の新たな知識・視点のほか、平和・人権・多様性など五輪を通して得られる多様な“見方”を随時発信する。「THE ANSWER」でスポーツ栄養の連載を手掛ける公認スポーツ栄養士・橋本玲子氏は「オリンピックと食」をテーマに、スポーツの愛好家、指導者、保護者向けに短期連載を展開。第4回は「世界のアスリートに広がるプラントベースド」について。(構成=長島 恭子)

五輪選手村のメインダイニング【写真:Getty Images】
五輪選手村のメインダイニング【写真:Getty Images】

連載「THE ANSWER的 オリンピックのミカタ」#64

「THE ANSWER」は東京五輪の大会期間中「オリンピックのミカタ」と題し、実施される競技の新たな知識・視点のほか、平和・人権・多様性など五輪を通して得られる多様な“見方”を随時発信する。「THE ANSWER」でスポーツ栄養の連載を手掛ける公認スポーツ栄養士・橋本玲子氏は「オリンピックと食」をテーマに、スポーツの愛好家、指導者、保護者向けに短期連載を展開。第4回は「世界のアスリートに広がるプラントベースド」について。(構成=長島 恭子)

 ◇ ◇ ◇

 東京五輪の選手村では、すべての選手たちが食べるものに困らないよう、世界各国・地域の料理を考慮したメニューだけでなく、ハラール料理やグルテンフリーの食材など、多様性に配慮した食事、食材を用意しています。

 現在、世界的に増加傾向にあり、世界のアスリートの間でも広がりつつある、プラントベースドの食事もその一つです。

 プラントベースド の食事とは、植物性の食品を中心とした食事です(※)。人、あるいは団体によって実践の方法や何を食べるかは異なり、少量の動物性食品をよしとする人もいれば、一切摂らない考えの人もいます。また、食材を丸ごと摂らないと必要な栄養素が摂れないという考えから、ホールフーズ(Whole foods)を食べること、精製された食品や加工食品、植物油を極力控えることを重視するプラントベースド ホールフーズ(PBWH)を実践する人も増えてきています。

 さらに「動物性の食品を一切食べない」ビーガン、「動物性食品でも卵や牛乳はOK」というラクト・オボ・ベジタリアン、「動物性食品でも乳・乳製品はOK」のラクト・ベジタリアンなど、個人の嗜好によってさらに細かく分かれています(※以上、アメリカ栄養士会の区分を参照)。

 現在、プラントベースドの食事がアスリートにとって妥当か否かの結論は出ていません。ただし、観察研究及び短期介入研究に基づく最近のレビューによると、最大12週間、ベジタリアン食を非ベジタリアン食の代わりに実践しても、筋力、パワー、パフォーマンスは有利にも不利にもならないことが報告されています。また、野菜や豆、果物等の抗酸化物質を豊富に含むプラントベースド食は、マラソンのような持久系競技に見られる上気道感染症(風邪症候群)の発症率が低いことも報告されています。

1 2 3

橋本 玲子

株式会社 Food Connection 代表取締役

管理栄養士/公認スポーツ栄養士

 ラグビーワールドカップ(W杯)2019で栄養コンサルティング業務を担当。2003年ラグビーW杯日本代表、サッカーJリーグ横浜F・マリノス(1999年~2017年)、ラグビーリーグワン・埼玉パナソニックワイルドナイツ(2005年~現在)ほか、車いす陸上選手らトップアスリートのコンディション管理を「食と栄養面」からサポート。また、ジュニア世代と保護者に向けてのスポーツ食講座なども行う。著書に『スポ食~世界で戦うアスリートを目ざす子どもたちに~』(ベースボールマガジン社)

URL:http://food-connection.jp/

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集