[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

アスリート取り巻くセカンドキャリア問題 元五輪選手が指摘する“ある傾向”とは

意識の違いはどう表れてくるのか―

 元シンクロナイズドスイミング日本代表の青木愛さんも「成功しているからこそ、アスリートとしての調子がずっと続くと考えているタイプの人が多いですよね」と、その意見に同調する。セカンドキャリアへの意識の違いは具体的にはどのような部分に出てくるのだろうか。荻原さんは次のように語った。

「就職に生きる資格を取れるうちに取っておく。もし引退となったらどんなところで働けるか、という目星をつけておいたり、周囲の人々に相談しておくだけでもスタート地点が違いますよね。JOC(日本オリンピック委員会)にもキャリアサポートセンター(JOCキャリアアカデミー事業)というものが存在します。そこを有効活用して『引退後、自分はどんなことができますか?』と質問にいっているアスリートもいます。

 逆に飛び抜けた実績を残した選手はプライドが高くなってしまうことがあります。もし企業で働くとなった際、コピーを頼まれるなど、社会人としての当然のことを“何でこんなことをオレがやらなきゃならないんだ”という状態で仕事に取り組むと、雇う側としても非常に扱いづらいですよね」

 今はセカンドキャリアだけでなく、現役を続けるための就職支援などのサポートも手厚くなってきている。あとはアスリート自身が競技を終えた後の人生に向けて、いかに意識を変えていくとができるか。荻原さんが指摘するセカンドキャリアにおける意識の差は、選手自身の努力で埋めていくしかないのかもしれない。

【了】

ジ・アンサー編集部●文 text by The Answer
写真提供:Sports Japan Gather

荻原次晴が語る【セカンドキャリア】アスリート生活もセカンドキャリアにも、誰もが感じる成功はない

1 2
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集