「プレーする喜び」をいかに伝えるか 町クラブの試合で聞いたユニークな“叫び声”
普段フライブルクで指導者をしている僕にとって、他の地域の子供たちのサッカーを見るのはとても楽しい。それは同じドイツでも、それぞれの地域に、それぞれの特徴があるからだ。サッカー的にもダイナミックさを重視する地域があれば、技術を大切にする地域もある。でも共通して言えるのは、怒鳴り散らす指導者がいない、ということだ。
【連載コラム】ドイツ在住日本人コーチの「サッカーと子育て論」――U-10チームの試合で出会った子供たちの“叫び声”
先日、日本から研修で渡独されていた指導者の方々と一緒に、ブンデスリーガ1部のレバークーゼンとホッフェンハイムの試合を観戦する機会があった。UEFAチャンピオンズリーグ(CL)常連クラブながら昨季は不振をかこったレバークーゼンと、一昨季のギリギリ残留から一転、昨シーズンは青年監督ユリアン・ナーゲルスマンの指導の下、CLプレーオフ出場権獲得となる4位に躍進したホッフェンハイムという、対照的な両チームの対決。試合は両者ともにまだ本調子ではないものの、お互いに見せ場を作り合い、結局2-2の引き分けで終わった。見どころの多い試合展開に加え、この日は32度と暑かったこともあり、よく冷えたビールがなんとも美味しかった。
でも僕としてのハイライトはこの一戦ではなく、この試合前に見た子供たちのサッカーだった。レバークーゼンのホームスタジアム、ベイアレーナから徒歩10分ほどにあるVfLレバークーゼンという町クラブのグラウンドで行われていたU-10チームの試合だ。
普段フライブルクで指導者をしている僕にとって、他の地域の子供たちのサッカーを見るのはとても楽しい。それは同じドイツでも、それぞれの地域に、それぞれの特徴があるからだ。サッカー的にもダイナミックさを重視する地域があれば、技術を大切にする地域もある。でも共通して言えるのは、怒鳴り散らす指導者がいない、ということだ。
いない、は言い過ぎかもしれない。ドイツには僕がまだ足を運んだことのない地域もあるからだ。でもドイツに来て16年間、小学生年代でのサッカー現場で子供に喚き散らす大人を僕は見たことがない。