[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

MLBとNFLからドラ1指名も マルチな“二刀流選手”を生み出す、米国の部活システム

米国システムの課題、各部の入部を一部生徒が「総取り」することも

 しかし、シーズン制で複数のスポーツ種目をすることや、他の活動と掛け持ちすることが、全面的に素晴らしいシステムとは言い切れない。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 連載の第1回でもお伝えした通り、米国の高校運動部はトライアウト制である。集団競技では、トライアウトに受からなければ、運動部の一員になることができない。運動能力が高く、さまざまなスポーツをやりたい生徒は、複数の運動部で主力選手になることがある。その陰で、運動の苦手な生徒は、どのトライアウトを受けても不合格になり、3シーズンとも希望した運動部に入部できないことも起こり得る。

 先に、米国ではスポーツ活動と音楽や演劇活動を掛け持ちしている生徒もいると述べた。ここでも同じことで、運動部のスタメンでありながら、音楽や演劇のオーディションにもトップ合格する生徒がいる。しかし、運動部のトライアウトもダメ、音楽のオーディションもダメという生徒もいる。高校レベルでは、何をやってもそれなりにできる生徒がいて、心ならずも彼らが総取りする形になるのだ。

1 2 3

谷口 輝世子

デイリースポーツ紙で日本のプロ野球を担当。98年から米国に拠点を移しメジャーリーグを担当。2001年からフリーランスのスポーツライターに。現地に住んでいるからこそ見えてくる米国のプロスポーツ、学生スポーツ、子どものスポーツ事情を深く取材。近著に『なぜ、子どものスポーツを見ていると力が入るのか――米国発スポーツ・ペアレンティングのすすめ』(生活書院)ほか、『帝国化するメジャーリーグ』(明石書店)『子どもがひとりで遊べない国、アメリカ』(生活書院)。分担執筆『21世紀スポーツ大事典』(大修館書店)分担執筆『運動部活動の理論と実践』(大修館書店)。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集