[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

敗れた柔道団体戦の裏で…メダル「1」競泳ニッポンも危機的状況、変わる日本の「メダル地図」

競泳も危機的状況、変わる日本の「メダル地図」

 総合力といえば、柔道と並ぶ日本のメダル量産競技の競泳も、危機的状況だ。獲得したメダルは銀1個。0に終わった96年アトランタ大会以来の低迷だ。もちろん、メダルの数だけで判断はできないが、男子400メートルメドレーリレーの予選敗退は低迷を象徴している。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ、自由形でつなぐメドレーリレーは、総合力がカギ。60年ローマ大会で実施されて以来。男子は不参加の80年大会と出場を見合わせた2000年シドニー大会を除いて決勝進出を逃したことがなかった。04年アテネ大会からは3大会連続表彰台。12年ロンドン大会での「(北島)康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかない」の名言とともに、五輪を代表する人気種目になっていた。それが今回は予選14位という信じれらない成績に終わっているのだ。

「水泳ニッポン」は東京大会での低迷をきっかけに、強化の迷走が露呈。選手から強化スタッフへの不信感がもれたり、コーチ陣の人選で迷走したり。選手が力を発揮できなかった裏には、日本水泳連盟の責任もある。柔道もさらなる低迷を招かないために、強化方針や選手選考方法の見直しなど、やるべきことは少なくないはずだ。

 大会も前半の9日目を終えて、日本の「メダル地図」は変わった。体操は男子団体総合、個人総合の2冠に輝いたが、柔道は苦戦、競泳も低迷している。対照的にフェンシングはフルーレ、エペ、サーブルで計4個のメダルを獲得し、総合力を発揮している。スケートボードは東京大会から変わらぬ力を見せ、馬術では92年ぶりのメダルを獲得した。五輪の見どころは、間違いなく広がっている。

 大会後半は陸上が本格化し、日本が柔道、体操、競泳とともにメダルを量産してきたレスリングが始まる。スケートボードもパークがあるし、ブレイキンの五輪デビューも楽しみ。過去安定してメダルを獲得してきたアーティスティックスイミングもある。まだまだ続くパリ五輪。楽しみな瞬間が、たくさん待っている。

(荻島 弘一 / Hirokazu Ogishima)


W-ANS

1 2

荻島 弘一

1960年生まれ。大学卒業後、日刊スポーツ新聞社に入社。スポーツ部記者としてサッカーや水泳、柔道など五輪競技を担当。同部デスク、出版社編集長を経て、06年から編集委員として現場に復帰する。山下・斉藤時代の柔道から五輪新競技のブレイキンまで、昭和、平成、令和と長年に渡って幅広くスポーツの現場を取材した。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集