[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

阪神2軍で起きていた「走り革命」 若虎はいかに「163盗塁」の新記録を生んだのか

革命に導いた矢野2軍監督の存在、指揮官は“未知のジャンル”を吸収した

「意識してやっているなと感じる選手も増えました。凄くそこは大きかったですね。走りがスランプに陥る原因は、言われたことを意識してやっていたけど、あるタイミングでずれ始めてしまうことだと思っています。いいと思っていたはずの技術トレーニングが、いつしかスランプを作る原因になってしまうこともあるので、2か月に1回、『今、ちょっと走りずれてますよ』『本当ですか、そんな感じしなかったけど』という会話をしながら、映像を見てもらい『ここを直しましょう』という作業を繰り返しました」

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 安定した技術を身に着けた選手たち。ただ、足を速くすれば、盗塁は増えるというわけではない。まずは塁に出なければならないし、出たとしてもサインが出なければ走れない。記録を作った要因は、矢野2軍監督の存在が大きかったという。

 凄さを実感したのは就任当初の16年秋季キャンプ、移動のタクシーで一緒になった時のこと。当時、コーチだった矢野2軍監督は「秋本先生、走りって絶対大事ですよね。自分はそう思うんだけど」と訴えてきた。その夜、実際に監督、コーチ全員に座学で走りの重要性をレクチャーすると「思っていたことは間違いじゃなかった」と、さらに理解を深めたという。

「『俺の現役の時は“腰を落とせ”“踵から行け”と言われたけど、今はそういうもの(旧来の指導スタイル)を変えていかなきゃいけないんだよな』と自分の中で落とし込んでいました。大抵の人は『野球は野球、陸上は陸上でしょ』と分けてしまうもの。陸上の最先端はこうなんだと機転が利く監督さんであることは、実際に話して凄いと感じました。あれだけの競技力を持ち、あれだけの成果を挙げているのに、新しいトレーニングを積極的に取り入れようとする方でした」

 未知のジャンルを貪欲に吸収しようとする姿勢だけでなく、実際に選手たちに指導するに姿についても感銘を受けた。

「ファームの試合を見に行くと、選手に対する言葉かけが怒るのではなく、凄くポジティブなんです。盗塁に関しても『失敗してもいい、どんどん行こう』と練習から言っています。選手も自信になるし、信頼感があるのではないでしょうか。指導者が走りの重要性を理解してくれた上で、積極的に盗塁という作戦を取り入れていました。足が速くなっているという実感から自信がつき、そこで後押ししてくれる監督という存在がいる、その両軸が整った結果だと思います」

 そんな指導の下、結果を残したのが、島田、江越、熊谷だ。それぞれリーグ2、3、4位の26、25、23個を記録した。島田、熊谷については俊足を売りにして入団した韋駄天ルーキー。前評判を聞いていた秋本氏は、走りを初めて見た際に「まだまだ速くなる」と感じたという。

1 2 3 4
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集