野球に求められる五輪生き残りへの変革 課題はマラソンより長い試合時間、「5人制野球」に活路か
28年ロサンゼルス五輪の追加競技に野球・ソフトボールが決まった。野球と五輪の付き合いは意外と古く、100年以上前の1912年ストックホルム大会から。公開競技、正式競技昇格と除外を経て、今回は追加競技として復活した。追加競技とは? 大谷翔平は参加するの? 将来的に野球は五輪で見られるの? 野球と五輪の不思議な関係から考える。全3回の第3回。野球の生き残りに求められる変革と、その課題。(文=荻島 弘一)
「野球と五輪の不思議な関係」第3回 ロサンゼルス大会後の五輪野球を考える
28年ロサンゼルス五輪の追加競技に野球・ソフトボールが決まった。野球と五輪の付き合いは意外と古く、100年以上前の1912年ストックホルム大会から。公開競技、正式競技昇格と除外を経て、今回は追加競技として復活した。追加競技とは? 大谷翔平は参加するの? 将来的に野球は五輪で見られるの? 野球と五輪の不思議な関係から考える。全3回の第3回。野球の生き残りに求められる変革と、その課題。(文=荻島 弘一)
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
◇ ◇ ◇
ロサンゼルス大会後の五輪野球を考えるとき、忘れてはならないのは近年のIOCの競技への考え方だ。世界的な普及度、テレビ視聴率などの人気、男女平等などとともに、目立つのは「少人数」と「短時間」。このキーワードが五輪生き残りのカギになる。
ロス大会ではラクロスとクリケットも「復活」する。フラッグフットボールも過去にアメリカンフットボールが公開競技として行われているから復活組といえる。ただし、同じ復活でも、野球以外の3競技は大きく形を変えての再登場。いずれも「五輪仕様」になった。
最も分かりやすいのがフラッグフットボール。1932年ロス大会で公開競技として行われたのは大学の東西対抗戦だった。アメリカンフットボールが普及のために考案したのが非接触型でタックルの代わりに腰のフラッグを取り合うフラッグフットボール。国際アメリカンフットボール連盟(IFAF)が統括し、世界選手権も行われている。
NFLが今年からプロボウル(オールスター戦)で実施するなど、アメリカンフットボールとの関係性も深い。従来のアメリカンフットボールなら開催期間や競技人数などで五輪入りは不可能だっただろうが、1チーム5人で競技時間も短縮して五輪に戻った。
ラクロスはロス五輪のために変わった。男女で異なっていた人数や試合時間を統一し、さらに21年には10人から6人にして、試合時間も短縮した「SIXES」を導入。昨年の非五輪競技によるワールドゲームズでは初採用され、日本男子が3位に入った。
攻防が激しく入れ替わり、よりスピーディーになってテレビ「映え」も期待できる。とはいえ、120年前に正式競技として行われていた競技とは別物。ワールドラクロスが「21世紀の五輪の枠組み」に合わせ、五輪入りのために開発したのが6人制だ。