日本人監督の欧州進出へ、指導者ライセンス改革が必要 モラス雅輝「このままでは認められない」
Jリーグ創設から今年で30年、今や両手で数えきれないほど多くの選手が若くして欧州トップレベルのリーグに挑むなど、日本サッカーは着実に前進し続けてきた。一方で、指導者やクラブ経営などの分野に目を向けると、歴史ある欧州サッカー界の知見を持つ日本人はまだ限られているのが実情だ。1990年代に16歳でドイツに渡り、オーストリアで指導者となったモラス雅輝氏。その後Jリーグの浦和レッズとヴィッセル神戸でコーチを務め、現在はオーストリア2部ザンクト・ペルテンでテクニカルダイレクターを務めている。
モラス雅輝「欧州視点のサッカー育成論」第4回、最も厳しいドイツ語圏の指導者ライセンス取得
Jリーグ創設から今年で30年、今や両手で数えきれないほど多くの選手が若くして欧州トップレベルのリーグに挑むなど、日本サッカーは着実に前進し続けてきた。一方で、指導者やクラブ経営などの分野に目を向けると、歴史ある欧州サッカー界の知見を持つ日本人はまだ限られているのが実情だ。1990年代に16歳でドイツに渡り、オーストリアで指導者となったモラス雅輝氏。その後Jリーグの浦和レッズとヴィッセル神戸でコーチを務め、現在はオーストリア2部ザンクト・ペルテンでテクニカルダイレクターを務めている。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
そんな欧州の事情に精通するモラス氏に、海外から見た日本サッカーの姿や育成論について話を聞くインタビュー連載。サッカー界で監督を務めるにはカテゴリーに応じた指導者ライセンスが必要だが、その基準は各国で異なる。最も厳しい基準を設けているドイツ語圏では、何より重視されているのは現役時代の実績ではなく、指導者としての見識や経験だという。(取材・文=加部 究)
◇ ◇ ◇
日本では本田圭佑が、プロの指導者ライセンスの不要論を主張して話題になった。JFA(日本サッカー協会)も元名選手たちが早く監督に就ける道を用意することには賛同の様子で、実際に引退したばかりでほぼ指導経験のない中村憲剛や内田篤人らが早速S級(Jリーグや日本代表を指揮するために必要な指導者免許)を受講する。
しかしUEFA(欧州サッカー連盟)内でも最も厳しい基準が設けられているドイツ語圏のオーストリアでプロライセンスを取得したモラス雅輝は、日本の現状が本場の潮流とは逆行していると指摘する。実は本田と同様の声は、1990年にドイツがワールドカップ(W杯)を制した時に同国内で沸き上がったそうだ。確かにチームを指揮して優勝に導いたのは、同国史上最高のスーパースターでライセンスを持たないフランツ・ベッケンバウアーだった。
「元代表選手たちが監督になれば、サッカー人気に好影響が出る。それに代表で結果を残したような選手たちなら、サッカーを熟知しているはずだ、という論調だったそうです。しかしこのチームから、クラブレベルで大成した監督は現れませんでした(後にドイツ代表ではルディ・フェラーとユルゲン・クリンスマンが指揮を執り、前者は2002年W杯で準優勝、後者は2006年大会3位)。この反省に基づき、特にドイツ語圏を中心にUEFAは明確な指針を打ち出していくようになったのです」