[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

世界渡り歩いたタイの歴史的名手が明かす、日本サッカーが強くなった理由

日本とタイに共通する課題「ベンチの指示を仰ぐ暇があったら挑戦すればいい」

 タイの選手たちはテクニックには優れている。しかし代表が強くならないのは、このメンタリティに問題があるからだと指摘していた。ドイツの選手たちに冒涜されたヴィタヤは、反骨精神を見せて自分の価値を証明した。しかしそれから欧州へ渡ったタイの選手たちは、厳しい環境に耐えきれずに次々に帰って来たのだという。

「タイ代表も時々強い国に勝つ。でもトーナメントでは勝てない。宝くじもそうだろう? いくら買ってもなかなか当たらない。継続性がないんだ」

 日本も1984年ロサンゼルス五輪最終予選では、初戦でタイに2-5で完敗し、出場権を獲得できなかった。だがその後プロ化とともに、両国の差は逆転し、広がっていった。

 ただし指導者に転身してみて、それでもアジア民族と欧米の違いは感じている。

「米国の選手たちは、何かあればすぐに聞いてくる。ミスをするのが選手の特権だと考えている。だから伸びるのも早い。日本や東南アジアの選手たちも、疑問があるのに黙って放っておくのはやめて欲しい。でも彼らは、試合中でもベンチの指示を仰ぐよね。そんな暇があったら、教えられていなくても、挑戦してみればいいんだ。失敗したら、また次の挑戦だよ」

 28日に行われたタイ戦の日本代表のパフォーマンスは、決して誉められた内容ではなかったが、しっかりと結果は手にした。確かにそれが両国の現状を示しているのかもしれない。だが世界を渡り歩いたヴィタヤの眼には、共通の課題も映っていた。

【了】

加部究●文 text by Kiwamu Kabe


大相撲

1 2

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA 大相撲
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集