中村俊輔や大谷翔平も苦しむ足首痛 育成年代での心がけでリスク回避も
日本ハムの大谷翔平投手が右足首の故障で3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を欠場することが発表された。「三角骨」の故障は、サッカー選手やバレーダンサー、体操の選手などに多く見られる“職業病”でもあるという。サッカー元日本代表MF中村俊輔(ジュビロ磐田)もかつて三角骨の障害で摘出手術を受けたが、同選手の専属トレーナーを務める入船しんもり鍼灸整骨院の新盛淳司院長は幼少期のケアが後々の故障の引き金になると分析している。
サッカー選手などに多く見られる“職業病“、幼少期のケアが後々の故障の引き金に?
日本ハムの大谷翔平投手が右足首の故障で3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を欠場することが発表された。「三角骨」の故障は、サッカー選手やバレーダンサー、体操の選手などに多く見られる“職業病”でもあるという。サッカー元日本代表MF中村俊輔(ジュビロ磐田)もかつて三角骨の障害で摘出手術を受けたが、同選手の専属トレーナーを務める入船しんもり鍼灸整骨院の新盛淳司院長は幼少期のケアが後々の故障の引き金になると分析している。
「三角骨は誰のカラダにもあるものではないのです。足首の距骨という骨の後ろ側にあるのですが、小学生の頃に距骨と一体化するはずの結節と呼ばれる隆起が癒合せずに、分離したままの状態となった骨を三角骨と呼びます。原因は様々な議論がされてますが、過剰骨と呼ばれる三角骨の持ち主は10パーセント程度とも言われています」
新盛院長は大谷や中村が苦しんだ三角骨について、こんな解説をしてくれた。足首の急激なひねりなどの衝撃をくわえ続けることで三角骨が磨耗し、骨棘と呼ばれる尖ったトゲができると、周囲の組織を刺激し、痛みを生じるケースが多い。中村は2015年シーズンの開幕前に左足首の三角骨の除去手術を済ませている。
独特なフリーキックなど足首をひねるという動作の多い中村にとっては職業病とも呼べる故障。発症の背景には身体的な特徴もあるという。