[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

4人1バッグで「ボールは借りられますか?」 初心者が集うゴルフ場で今、起きていること

国内外でゴルフ人口が増えている。特にこの2年は、新型コロナウイルス感染拡大により、ゴルフが屋外で安全にプレーできることが広く認知され、国内のゴルフ場、練習場でも来場者が増加している。一方で、バブル期(1990年前後)のゴルフブームとは違う様相があるという。ブームを歓迎する関係者たちが、「THE ANSWER」に「今、ゴルフ場で起きていること」と「ブームを一過性のものにしないための対応策と工夫」を明かした。(取材・文=THE ANSWER編集部・柳田 通斉)

ゴルフ人口が増えている今、ゴルフ場で起きていることは?【写真:マグレガーCC提供】
ゴルフ人口が増えている今、ゴルフ場で起きていることは?【写真:マグレガーCC提供】

来場者増加もバブル期とは違う様相、関係者が考える「2025年問題」対応策

 国内外でゴルフ人口が増えている。特にこの2年は、新型コロナウイルス感染拡大により、ゴルフが屋外で安全にプレーできることが広く認知され、国内のゴルフ場、練習場でも来場者が増加している。一方で、バブル期(1990年前後)のゴルフブームとは違う様相があるという。ブームを歓迎する関係者たちが、「THE ANSWER」に「今、ゴルフ場で起きていること」と「ブームを一過性のものにしないための対応策と工夫」を明かした。(取材・文=THE ANSWER編集部・柳田 通斉)

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 ◇ ◇ ◇

 R&A(全英ゴルフ協会)は昨年12月14日、スポーツ・マーケティング・サーベイズ(SMS)との調査によって、世界全体のゴルフ人口は、過去5年間で6100万人から6660万人に増加し、これまで最高だった2012年の6160万人を上回ったと発表した。その上で、R&Aの最高開発責任者フィル・アンダートン氏は「新型コロナウイルスのパンデミックにより、このスポーツが屋外で安全にプレーできると広く認知されるようになった過去2年において顕著だった」などと述べている。

 今年1月20日に発表された経済産業省の「特定サービス産業動態統計調査」でも、昨年年1~11月のゴルフ場の売り上げと利用者数は、1月と8月を除いて前年同月比100%を上回っている。特にハイシーズンの利用者数は顕著で、4月で161.2%、5月で130.8%を記録。練習場については、売り上げ、利用者数ともすべての月で100%を超えている。

 確かに私の感覚でも、昨今はゴルフ場の予約が取りづらくなり、練習場で打席に入れるまでの「待ち時間」があるケースが多くなった。そんな中、関東のゴルフ場でプレーする機会があり、旧知の職員に来場者状況を聞くと、こんな答えが返ってきた。

「ありがたいことに増えていますね。特に若い人が増えて、1組4人全員が初心者というケースもあって、中にはその日に初めてクラブを握る人もいました。当然、ルールも知らないので、ティーグランドにボールを置いて、そのまま直ドラ(ティーを刺さないドライバーショット)でボールを打つなんて光景も目にしました。これはさすがに驚きました」

 千葉県大多喜町のマグレガーCCで勤務するマグレガージャパン(株)企画開発部の松下健課長も「先日も、初心者の方と1、2回の経験がある方々だけで3組12人でいらっしゃいました」と証言した。バブル期のブームでは、ゴルフ好きの上司が部下を連れてルールとマナーを厳しく指導するケースが大半だったというが、昨今は「若い人たちだけでゴルフに挑戦」というスタイルが珍しくなく、松下氏もさまざまな光景を目にしているという。

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集