アスリートも勉強が必要である理由 スロバキア最難関大学を卒業した羽根田卓也の考え
スポーツ界を代表するアスリート、指導者を「スペシャリスト」とし、競技の第一線を知るからこその独自の視点でスポーツにまつわるさまざまなテーマで語る連載「THE ANSWER スペシャリスト論」。今回からカヌーのリオ五輪銅メダリスト・羽根田卓也(ミキハウス)が新たに加わる。18歳で単身、カヌーの強豪スロバキアに渡り、日本で自らスポンサー営業も行うなど、競技の第一人者として道を切り開いてきた価値観を次世代に伝える。
「THE ANSWER スペシャリスト論」カヌー・羽根田卓也
スポーツ界を代表するアスリート、指導者を「スペシャリスト」とし、競技の第一線を知るからこその独自の視点でスポーツにまつわるさまざまなテーマで語る連載「THE ANSWER スペシャリスト論」。今回からカヌーのリオ五輪銅メダリスト・羽根田卓也(ミキハウス)が新たに加わる。18歳で単身、カヌーの強豪スロバキアに渡り、日本で自らスポンサー営業も行うなど、競技の第一人者として道を切り開いてきた価値観を次世代に伝える。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
今回のテーマは「アスリートの勉強と競技の関係」後編。08年北京五輪出場後、スロバキアの国立最難関・コメニウス大学に21歳で入学し、同校の大学院修了まで競技と両立してきた羽根田。後編では、ジュニア選手向けに「アスリートに勉強は必要か」をともに考える。もともと「勉強は大嫌いだった」という羽根田が異国の地で学業を究め、得られた価値観を中高生向けに語ってくれた。(聞き手=THE ANSWER編集部・神原 英彰)
◇ ◇ ◇
――前編でコメニウス大学時代のことを聞きました。そもそも羽根田選手は勉強は好きだったのですか?
「それが、大嫌いでした(笑)。弁当を食べた後の5時間目は爆睡するような生徒で……。でも、歴史や社会は比較的、好きな科目でした」
――そう言いながらもクラスの半分は落第するというスロバキア最難関大学を卒業。トレーニングと大学の両立は大変だったそうですね。
「日によってですけど、日本ほどそんな授業のコマ数は多くないかもしれません。月曜から金曜まで授業があって、授業は1日合計4時間くらい。その間に自分のトレーニングの時間を取れるように調整しながら。試験前はめちゃくちゃ追い込みましたよ。テスト週間は毎日6時間。起きて練習・トレーニング以外はもう全部勉強に充てていました」
――テストはどんな形式だったのでしょう? 日本のように論文で書くことも多かったのでしょうか。
「論文はなかったです。逆に、特に重要な科目は口頭試験です。向こうは喋りで行う試験がスタンダード。卒業試験という大きな試験は範囲を指定され、怖そうな先生が5人座っていてクジを引きます。中にテーマが20個くらいあり、2つを引いて、その内容について話します。割と向こうはカンニングをする人がいて、口頭だとカンニングできないので」
――羽根田さんなりの試験勉強法はありましたか? 書いて覚えたり、声に出したり、人それぞれあります。
「僕の場合は発声ですね。口頭試験が多かったので、スロバキア語でブツブツとつぶやきながら。社会人の皆さんで言うところのプレゼンのロープレ(ロールプレイング=疑似体験で技術習得を目指すビジネス用語)です。自分のコーチに付き合ってもらってやっていました」