「ワクワクする選手がいない」 大久保嘉人が日本の若手に警鐘「このままでいいのか」
キャリアを通じて技術と感覚を磨いた徹底的な自主練
点が取れるストライカーの不足は、万国共通の悩みでもあるが、日本人で海外移籍を果たした多くのFWも、それぞれのクラブでレギュラーポジションを確保できていない。近年目立つ活躍をしている日本人ストライカーは鈴木優磨(シント=トロイデン)ぐらいで、日本代表でも主軸になっている伊東純也(ヘンク)はアタッカーであって、センターフォワードではない。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
「海外に行ってもすぐに活躍できる保証はないけど、俺は自分を磨くためにも若い選手は海外にどんどん出て行くべきだと思う。行かないと分からないことがたくさんあるし、やっぱりいろんな面で苦労もするけど、それがプレーにも反映されるんですよ」
大久保はスペインのマジョルカとドイツのヴォルフスブルクに、海外移籍を果たしている。
「俺は行って良かった。当時、勢いがあってバンバン仕掛けてというプレーだったけど、スペインに行った時は、これは通用しないなって思った。みんな上手いからね。このまま同じことを続けていたらプレーできるクラブがなくなると思い、プレースタイルを変えた。例えばボールをキープしてタメを作るのが下手だったけど、それをできるようにした。練習ではミスすることが多かったけど、継続してトライしていかないと、いつまで経っても変わらない。でも、成功体験を重ねていくと、それが自信になって試合でもいいプレーができるようになる。今の若い選手ってチャレンジしないよね。なぜなら、そこでミスして怒られたら試合に出られなくなるから。でも、練習してチャレンジして、自信がついたら、その倍、成長できるし、代表まで行っちゃうよって思うけどね」
大久保は、海外でプレースタイルの幅を広げ、優れたオールラウンダーとして生きる術を見つけた。だが、海外では点を求められることも理解し、Jリーグに戻っても点を取る感覚を鈍らせないように、よく自主練習をしていた。中学時代から続けてきた自主練は、「大久保嘉人」にかかる期待に応えるためには不可欠なものだった。
「シュートとかは、感覚なんですよ。例えばスーパーゴールを決めても、翌日にはその感触を忘れているんです。それを忘れないために毎日、シュートを打ち続けて、どこにボールが当たったらどのくらいのボールが飛んでいくのかを理解し、毎回スポットに当てられるようにしておかないといけない。それを1週間もやらないと、『あれ、どうやって当てるんだっけ?』ってなる。でも、みんな、そこまでやっていないよね。自主練していても最初の数本は参加してくるけど、俺よりも最後まで練習していた選手は見たことがない」