[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

日本人選手が模範とすべき中田英寿らの生き方 海外の環境に「迎合する必要はない」

浦和時代の長谷部が見せた真摯な姿勢

 この性格は南米やスペイン、イタリアなどでは、「真面目過ぎる」と否定的に捉えられなくもない。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

「騙される方が悪い。盗られる方が悪い」

 それがまかり通るラテン系国家では、人の意識も一線を画す。マリーシアという表現に象徴されるように、抜け目のなさ、狡猾さ、あざとさが行動原理にある。サッカーが駆け引きを基本にしている以上、相手の裏をかくこと=技術という捉え方があって、その技量に長ける選手が重用される。

 日本人サッカー選手がラテン系国家で難渋してきたのは、そこに理由があるだろう。昨今はやや結果を出しつつあるが、多くがノッキング。日本人特有の真面目さが尊ばれないからだ。

 一方、多くの日本人サッカー選手がドイツ、オランダ、ベルギーでは成功を収めている。道徳観に共通するところがあったり、国として多様性を認めたりしている点があるからだろう。日本人らしさが符合するのだ。

 筆者は浦和レッズに所属していた長谷部誠(現在はフランクフルト所属)に、寮にある一室でインタビューしたことがあった。長谷部は室内に通された取材陣に対し、自らかいがいしくお茶を給仕し、静かに座って話を促した。わざとらしくなく自然で、彼がいつも人とどのように接しているのか、濃厚に伝わってきた。会話のやりとりも、実に真摯だった。

 長谷部がドイツで長く活躍しているのは必然だろう。

 一方、バルセロナにサミュエル・エトーのインタビューで訪れた時は、「気が向かないから明日」と言われたし、キャプテンであるカルレス・プジョルでさえ「歯医者の予約を忘れていた」とドタキャンで次の日になった。海外で選手を取材する者としては想定内で、こちらも駆け引きで「明日は長めに時間を頂戴ね」と布石を打つ。間違っても、真面目に怒るわけにはいかない。それこそ、文化に合わないのだ。

 サッカーをする、とは大げさに言えば、サッカーを生きることである。もし日本以外でサッカーをするなら、「ボールは友達」ではやっていけない。そこにいる人々と対等に対話し、交流できるか、が問われる。

1 2 3

小宮 良之

1972年生まれ。大学卒業後にスペインのバルセロナに渡り、スポーツライターに。トリノ五輪、ドイツW杯を現地取材後、2006年から日本に拠点を移す。アスリートと心を通わすインタビューに定評があり、『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など多くの著書がある。2018年に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家としてもデビュー。少年少女の熱い生き方を描き、重松清氏の賞賛を受けた。2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を上梓。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集