永瀬貴規「無敵の柔道選手になる」 追い求めた柔道界の“パウンド・フォー・パウンド”
お茶代わりに1日1リットル以上の牛乳
柔道を始めたのは小学校1年のとき。その1、2年後には、「この子はひょっとしたら指導者によっては五輪に出るかもしれない」と言われるほどの才能の片りんをのぞかせていた。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
お茶代わりに飲んだのは1日1リットル以上の牛乳。母・小由利さんは永瀬を出稽古に送迎するうちに、自身も形に熱中するほど献身的にサポートした。中学時代は柔道部がなく、高校生の女子と練習することが多かった。体重は中学1年で55キロ、中学3年でも66キロと、女子の体格とあまり変わらなかった。女子との稽古で、柔らかい柔道が身につき、長崎日大高で実力を一気に開花させた。
永瀬は練習姿勢も他の部員に模範となるような存在だった。
「柔道に取り組む姿勢が何も言うことがない。完璧に自分ではっきりと『自分は世界一になる』って言う目標を持って大学に来たんだなっていうのが、誰が見ても分かるような積極的な取り組みをしていた」(岡田監督)
何でも自分でやり遂げるため、指導者からの助言はほとんど必要がなかった。ひたむきな姿勢は、社会人になっても全く変わらない。右膝を手術し、リハビリの間に技を研究し、バリエーションが増えた。内股、大外刈りなどの鋭い足技に加え、背負い投げや袖釣り込み腰を習得した。
「多くの選手は何か1つ軸になる得意技があって、必殺技と言われるような技を持っている選手もいれば、そうではなくて、いろんな技ができて相手に応じてその技を使い分けるタイプの選手がいる。永瀬の場合は後者のほうではあるんですけど、1発1発の技もきちっと切れ味の鋭い技を持っている。しかも、それがかなり幅広く使える特徴がある。相手にしてみれば、何を警戒していいか分からない。そこにさらに担ぎ技が加わるっていうことなので」
意表を突く技を実戦レベルに磨き上げ、リオ五輪のときよりもまたひと回り成長した姿で東京を迎えた。
決勝を含む5試合中4試合が延長戦。派手さはないものの、泥臭い勝ち上がり方はまさに永瀬らしい闘いぶりだった。中学2年の文集に「無敵の柔道選手になる」と書いた永瀬が、その言葉通りの柔道で世界の頂点に立った。
(THE ANSWER編集部)