[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

シンプルだから難しい話題のパラ競技・ボッチャ ボール選びに込められた個性と意志

ボッチャが持つ別の魅力は「自己選択と自己決定ができるスポーツ」【写真:(C)日本ボッチャ協会】
ボッチャが持つ別の魅力は「自己選択と自己決定ができるスポーツ」【写真:(C)日本ボッチャ協会】

使ったボールの数は「とにかくいっぱい」「愛着も沸いてきますよね」

 日々の練習は、ボールの特性を掴みながら、試合で使うボールを選定する場でもある。ボールにとっては、まるで試合に出場するレギュラー争い。「実際、そうなんですよ」と、杉村は笑顔で話す。

「本当にそんな感じで練習しています。『このボールは使えるぞ』なんて思いながら。試合で使うのは赤6球、青6球、白1球の1セット13球なんですけど、大会に行く時は常に3セット分くらい持っていって、試合環境だったり、対戦相手だったりによって、ボールを入れ替えて戦っています。これまで使ったボールは、とにかくいっぱいあると思いますね」

 今でも使っているボールの中には、パラリンピック初出場にして主将を務めた2012年ロンドン大会で7位に入った時に使ったものもある。「自分の感触にすごく合っている。今もずっと使っています」。銀メダルを獲得した2016年リオ大会に向けては日本で開発されたボールもあった。ともに試合を戦うパートナーに「愛着も沸いてきますよね」と笑う。

 ボッチャでは、選手は自分がボールを投げるプレーヤーであると同時に、状況や戦略に応じたベストメンバーを決める監督でもある。杉村はボッチャが持つ別の魅力について「自己選択と自己決定ができるスポーツ」だともいう。

「自分の日常生活において、やっぱり1人でできることは限られていて、いろいろ援助が必要なんですけど、ボッチャのコート上では自分の意志で動けますし、やりたいことを表現できるんです」

 それぞれ個性の違うボールたちの中から何を選び、どう使うのか。目標に向かっていかにボールを近付けられるか、というシンプルなスポーツではあるが、その一投一投には選手の個性と意志が凝縮された奥深さがある。

 入口は広く、探究の道は長い。ユニバーサルスポーツとして、生涯スポーツとして、幅広い層の興味を呼ぶのは自然の流れなのかもしれない。

(THE ANSWER編集部・佐藤 直子 / Naoko Sato)

1 2
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集