[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

選手を陰で支えるフィジカルトレーナー その役割とアプローチの“極意”とは?

詳細な見立てをして体の動きや変化を自覚できると、メニューの「信頼度」もアップ

 しかし、残念ながらあまり感謝されることがありません(笑)。故障を治す仕事は一目瞭然ですが、動作の改善、ましてや障害予防となると結果が分かりにくい。「中野さんのトレーニングは本当に効いているの?」などと言われることもしばしばです。

 ですから、選手や監督には、何のためにこのメニューをやるのか、いつ頃、どう体が変化していくのかを明確に、そして本人がイメージできるようシンプルに道筋を立てて伝える工夫をしています。ただ、トレーニングメニューを組んで課すだけでは、選手のやる気にもつながらず、上手くいきません。最初にスペシフィック(詳細)な見立てをし、その通りに体や動きの変化を自覚できると、選手のモチベーションが上がり、メニューの信頼度も上がります。

 近年では青学大の駅伝チームが連覇を達成したことで、彼らに指導した体幹トレーニングが話題になりました。でも、私が指導を始めた当初は、「安定するとフォームが良くなり、走りも良くなる」と伝えていたものの、1回2回では何も変わらないので、原晋監督も半信半疑だったと言っています。「走りが変わってきた」「腕の振りが良くなっている」と監督が気づいたのは、最初のトレーニングから4か月後、8月の夏合宿のこと。その頃には真剣に取り組んでいた選手はタイムも上がり、体幹トレーニングが必要とされた意味も理解できたようです。

 スポーツの結果は、積み重ねてきたトレーニングの量や質、モチベーション、経験、環境など様々な要因が重なり導かれるもの。ゆえに、フィジカルトレーナーの仕事は非常に評価されにくい。それでも体のことをあれこれ考える日々に、面白さとやりがいを感じます。人の体を「ゼロからプラスにする」。私はこの仕事が大好きです。

【了】

長島恭子●文 text by Kyoko Nagashima


W-ANS ACADEMY

1 2

中野ジェームズ修一

スポーツトレーナー

1971年、長野県生まれ。フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP-C)。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナー。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球・福原愛、バドミントン・藤井瑞希らの現役時代を支えたほか、プロランナー神野大地、トランポリン競技選手など、多くのトップアスリートから信頼を集める。2014年以降、青山学院大駅伝チームのフィジカル強化指導を担当。東京・神楽坂に自身が技術責任者を務める会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」がある。主な著書に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)、『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)などベストセラー多数。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集