[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

C.ロナウドもベイルもこう蹴っている 異色の指導者が極めた“ふかせない”シュート

欧州のトップシーンとJリーグを比べて最も残念なのが、ゴール前の引き締まった攻防の頻度ではないだろうか。欧州ならバイタルエリア(ペナルティーエリア手前のDFとMFライン間のスペース)で少しでも隙ができれば、攻撃側は躊躇なくシュートを打つ。そして確信に満ちた抑えの効いたシュートを、GKが素晴らしい反応で弾き出す。そんなシーンが頻発するから、スタンドも自然と熱気を帯びていく。

上船氏は鋭い当たりが枠内に飛ぶ“ふかせない”シュートを指導する【写真:荒川祐史】
上船氏は鋭い当たりが枠内に飛ぶ“ふかせない”シュートを指導する【写真:荒川祐史】

【“型破りサッカー人”が挑む指導法|第1回】「普通の選手」が到達したキックの境地

 欧州のトップシーンとJリーグを比べて最も残念なのが、ゴール前の引き締まった攻防の頻度ではないだろうか。

 欧州ならバイタルエリア(ペナルティーエリア手前のDFとMFライン間のスペース)で少しでも隙ができれば、攻撃側は躊躇なくシュートを打つ。そして確信に満ちた抑えの効いたシュートを、GKが素晴らしい反応で弾き出す。そんなシーンが頻発するから、スタンドも自然と熱気を帯びていく。

 だがJリーグの場合は、どうだろうか。せっかくバイタルエリアでフリーの選手が生まれても、さらにパスコースを探す選手が少なくない。シュートを打つ決断を下したとしても、どことなく半ば“ダメ元”の空気が漂い、シュートが弱々しく枠を越えていくことがあまりに多い。日本サッカーの歴史を顧みると、初めて国際試合に臨む選手たちは、一様に彼我のシュートレンジの違いを実感し、口にしてきた。

 例えば、今年のルヴァンカップ決勝。バイタルエリアでフリーの杉岡大暉(湘南ベルマーレ)にボールが渡ったのは偶発的だったが、瞬時に対応を迫られた横浜F・マリノス側は、戸惑いながらもむしろパスレシーバーの動きを押さえることを優先した。その結果、フリーの杉岡が鮮やかなミドルシュートを突き刺すのだが、日常的にこういうシーンが頻発しているなら、横浜のDFもボールホルダーへのチャレンジを最優先したはずだ。MFのミドルシュートが成功する確率と、フリーの味方にパスを通された場合のリスクを天秤にかけ、おそらくDFは習慣的にラストパスが通るのを阻もうとしたはずだ。

 上船利徳が、強豪・神村学園高校でポジションをつかんだのは、徹底したキック練習が実を結んだからだった。自ら「ごく普通のレベルだった」と少年時代を振り返る上船は、部活を終えても黙々と一人ボールを蹴り続け、左右に自在に蹴り分けるキックを身につける。その後は東京国際大学のレギュラーとなり、さらにはブンデスリーガ4部(現在3部)のKFCユルディンゲンとの契約を勝ち取った。

1 2 3 4

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集