[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

子供に必要なのは“習う”ではなく“遊ぶ”経験 大人に邪魔されない「公園サッカー」で育まれる力

ドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを持ち、20年以上にわたって現地で育成年代の選手を指導してきた中野吉之伴氏が、「THE ANSWER」に寄稿する不定期連載「サッカーと子育て論」。ドイツで子供たちを日々指導するからこそ見える、日本のスポーツ文化や育成年代の環境、子育てに対する考え方の違いなどについて迫る。今回はサッカーの楽しさと環境について。ドイツのストリートサッカー回帰の動きや静岡県の公園サッカープロジェクトを紹介しながら、“遊び”の大切さについて説いている。

今回のテーマはサッカーの楽しさと環境について(写真はイメージです)【写真:AC】
今回のテーマはサッカーの楽しさと環境について(写真はイメージです)【写真:AC】

連載「ドイツ在住日本人コーチのサッカーと子育て論」、欧州で進む遊びへの回帰の動き

 ドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを持ち、20年以上にわたって現地で育成年代の選手を指導してきた中野吉之伴氏が、「THE ANSWER」に寄稿する不定期連載「サッカーと子育て論」。ドイツで子供たちを日々指導するからこそ見える、日本のスポーツ文化や育成年代の環境、子育てに対する考え方の違いなどについて迫る。今回はサッカーの楽しさと環境について。ドイツのストリートサッカー回帰の動きや静岡県の公園サッカープロジェクトを紹介しながら、“遊び”の大切さについて説いている。

 ◇ ◇ ◇

「サッカークラブに入ってサッカーをしている子供たちは、みんなサッカーが大好きで集まってきている」

 クラブ関係者や指導者はそう思っているかもしれないし、実際にそうした子供たちは多いのだろう。もちろん充実している子供たちだってたくさんいるだろう。毎回の練習が待ち遠しくて仕方ない子の笑顔を見るのは幸せだ。

 だが居場所を見失っている子供もいるかもしれない。サッカーの面白さがどうも分からないという子供もいるかもしれない。そして楽しくてやっているはずのサッカーが、面白くなくなっている子供たちだっているかもしれない。

 ただモチベーションがぼんやりしてきていても、大人からは一生懸命にやることを求められるし、途中で投げ出すことは悪いことと追いつめられる。「あなたがやりたいって言ったんでしょ!」と。

 でも、そうなのだろうか。

 日本人で数少ないドイツサッカー連盟公認プロコーチスペシャルライセンス(UEFA-プロレベル)を保持している湯浅健二さんが、こんなことを言っていたことがある。

「育成指導者の役割ってね、サッカーの楽しさ、サッカーの奥深さを見せてあげることなんだよね」

 サッカーの楽しさや奥深さは必死にトレーニングをしなければ見出せないものなのだろうか。違う。そんなことはない。

 ドイツをはじめとする欧州では、数十年前から「ストリートサッカーへの回帰」が大事なテーマとして取り上げられている。大人に邪魔されず、自分たちで知恵を絞って、駆け引きをしてプレーする環境が子供たちには大切だし、何よりその時間は楽しい。

1 2

中野 吉之伴

1977年生まれ。ドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを保持する現役育成指導者。ドイツでの指導歴は20年以上。SCフライブルクU-15チームで研鑽を積み、現在は元ブンデスリーガクラブであるフライブルガーFCのU12監督と地元町クラブのSVホッホドルフU19監督を兼任する。執筆では現場での経験を生かした論理的分析が得意で、特に育成・グラスルーツサッカーのスペシャリスト。著書に『サッカー年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)、『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)がある。WEBマガジン「フッスバルラボ」主筆・運営。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集